ライスバーガー用軟骨入り手作りつくねパテ

今回は焼き鶏用の軟骨入りつくねでライスバーガー用のパテを作ってみました。鶏ミンチはもも肉を自分で挽きます。これは美味しい
このレシピの生い立ち
食を楽しむ! これが美味ドレの基本理念です。簡単に作れて!美味しく!健康に良い! 毎日、酢を簡単に料理に取り入れる事が出来ます。詳しくはホームページ(http://umadore.sakura.ne.jp)をご覧下さい。
ライスバーガー用軟骨入り手作りつくねパテ
今回は焼き鶏用の軟骨入りつくねでライスバーガー用のパテを作ってみました。鶏ミンチはもも肉を自分で挽きます。これは美味しい
このレシピの生い立ち
食を楽しむ! これが美味ドレの基本理念です。簡単に作れて!美味しく!健康に良い! 毎日、酢を簡単に料理に取り入れる事が出来ます。詳しくはホームページ(http://umadore.sakura.ne.jp)をご覧下さい。
作り方
- 1
貝印のミンサーという器具を使って鶏もも肉のミンチを作ります。この肉でつくねを作ると味が格段に美味しく成ります。鶏の軟骨は
- 2
硬いので牛刀とか出刃包丁等の力を入れられるしっかりした物がお奨めです。これで細かく切断します。出来たらフライパンに入れ、
- 3
料理酒を振りかけ、鶏の胸肉のミンチを加え、白ネギのみじん切りと一緒に炒めます。肉の色が変わる程度でOKです。少し冷まして
- 4
から調味料と溶き卵を入れて混ぜます。この時に切断仕切れてない軟骨が出て来たらハサミで切ります。ここにハンドメイドのもも肉
- 5
ミンチを入れ、なめ茸と片栗粉を入れて混ぜます。最後に硬さ調節の為にパン粉を入れれば出来上がりです。パテの作り方は写真の様
- 6
な手順で行います。パテを作る時は少し固めが良いのでパン粉の量で調節します。作ったら冷蔵庫で半日程度寝かせてから取り出して
- 7
秤で計量して写真の様にセルクルの上にラップを敷いてその中に入れます。先程の手順通り手又は杓文字で押さえながらセルクルの形
- 8
に合わせてラップを折り込みます。この作業を何回か繰り返せばOKです。これを5個程度を保存袋1袋に入れて冷凍すれば完了です
- 9
焼く時は冷凍のままラップを外せば手が汚れなくて済みます。カチカチで離れない時は暫く常温で放置します。これを最初中火で次に
- 10
弱火にして蓋をして蒸し焼きにすればOKです。少し焦げ目が付けば蓋を取って仕上げます。
- 11
- 12
- 13
コツ・ポイント
いかがですか!ミンサーで作る鶏のもも肉のミンチはスーパー等で売っている鶏のもも肉は高いので業務スーパーで売っていたブラジル産の冷凍のもも肉を解凍して今回は使っています。このもも肉は2kgは言って税込で860円程度で売っていました。安いですね
似たレシピ
-
-
つくねライスバーガー つくねライスバーガー
鍋用の鶏団子材料を多めに仕込んで取り分け、ハンバーグの大きさに焼いておきました。冷凍してあったライスプレートと合わせて つくねバーガー♪ filippa_j -
-
つくねライスバーガー つくねライスバーガー
モスのライスバーガーがどうしても食べたくなって(あの味が!)作りました。買いに行ったほうが早いと思いますけど、ひき肉が余ったとき、お弁当などに・・。 ゆうちん♪ -
-
-
-
-
おかかチーズのライスバーガーは鶏つくねで おかかチーズのライスバーガーは鶏つくねで
おかかチーズの美味しいライスバンズと軟骨入りのつくねパテでライスバーガーを作ってみました。美味しいのでぜひお試し下さい。 キングコングmk -
美味ドレのライスバーガーに使えるパテ色々 美味ドレのライスバーガーに使えるパテ色々
ライスバーガー用のパテは色んな物を使って美味しくお召し上がり下さい。いろんなソースをかけて食べると美味しいですよ! キングコングmk -
美味ドレのライスバーガーを色々作ります! 美味ドレのライスバーガーを色々作ります!
お好みのライスバンズとパテを自由に組み合わせるのがコツです。美味ドレがライスバーガーを美味しくしてくれます。 キングコングmk -
その他のレシピ