塩漬け不要!カリカリ♪らっきょう甘酢漬け

白雲堂
白雲堂 @787choahikihabuyama
愛媛県

1年経ってもカリカリしておいし~い。
※タイトル名変更(16/07/29)
※関連レシピ(ID : 19612939)(ID:18919575)(ID:18525921)(ID:18582375)(ID:18806135)(ID:19152125)(ID:19118892)(ID:20318944)(ID:18483507)(ID:17566292)(ID:19231126)も参考にしてください。

このレシピの生い立ち
堀江泰子さんのレシピを参考に作っています。今年は上白糖ではなく甜菜糖を使ったものも作ってみました。実母はらっきょうに熱湯を回しかけ、沸かして冷ました調味液に漬け込んでいましたが、私は堀江さん式で作っています。

塩漬け不要!カリカリ♪らっきょう甘酢漬け

1年経ってもカリカリしておいし~い。
※タイトル名変更(16/07/29)
※関連レシピ(ID : 19612939)(ID:18919575)(ID:18525921)(ID:18582375)(ID:18806135)(ID:19152125)(ID:19118892)(ID:20318944)(ID:18483507)(ID:17566292)(ID:19231126)も参考にしてください。

このレシピの生い立ち
堀江泰子さんのレシピを参考に作っています。今年は上白糖ではなく甜菜糖を使ったものも作ってみました。実母はらっきょうに熱湯を回しかけ、沸かして冷ました調味液に漬け込んでいましたが、私は堀江さん式で作っています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい分量
  1. 泥付きらっきょう 1kg
  2. ●酢(あれば米酢)、水 各カップ1と1/2(300ml )
  3. ●てんさい糖(きび砂糖OK) 170g(好みで加減)
  4. ●粗塩 大さじ3
  5. ●赤唐辛子(種除く) 1~2本

作り方

  1. 1

    耐熱容器は熱湯で消毒し、ザルに伏せて水けを切る。

  2. 2

    泥付きらっきょうは塊になっているものはほぐしておく。

  3. 3

    2を水でざっと洗い、ザルにあげる。

  4. 4

    先端と根を切り落とす。※根はぎりぎりのところを切る。

  5. 5

    4を水を何度も取りかえながら、皮がきれいになるまでこすり洗う。

  6. 6

    5をザルにあげ、水けをしっかり切って1の容器に詰める。※らっきょうの水けが残っているようなら、ペーパータオルで拭く。

  7. 7

    鍋に●を入れて沸騰させ、混ぜて調味料をしっかり溶かす。

  8. 8

    6に熱いままの7を注ぎ入れ、ラップを落とし蓋がわりに使う。完全に冷めたら蓋をし、冷暗所に置く。3週間後~1年程が食べ頃。

  9. 9

    左はてんさい糖使用、右は上白糖使用。

  10. 10

    漬け込んで3週間後。味も馴染んで、おいしくなってきました。(2013/06/15)

コツ・ポイント

作り方8で火傷に注意してくださいね。洗いらっきょうを使ってもOKですよ。
※朝食お弁当に!枝豆らっきょう青じそ卵焼き(ID:20117518)、※ニンニクらっきょうdeもやしチャーハン(ID:19882798)も参考にしてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
白雲堂
白雲堂 @787choahikihabuyama
に公開
愛媛県
飛行機や夕日、花を見るのが好きな、小母さん★目指せ!おいしくヘルシー経済的♪食物アレルギー(小麦等)が、COOKPADにキッチンを開設し数年経って判明。栄養士ではないのですが、30歳代の頃、栄養学や食品学をサラッと勉強。内容は、ほぼ忘れました。家庭料理技能検定2級取得。粗塩、米みそ、小麦を使わない丸大豆しょうゆ、米酢、本みりん、酒は日本酒(無塩)を使用。(2017年頃よりのレシピより)2013年途中よりIH使用。いつの頃からか、鉄製フライパンも使用。ご迷惑をおかけしますが、誤字や脱字もあり、レシピの見直しもしています。よろしくお願いします。
もっと読む

似たレシピ