すりおろしておいしいカレー

マチコ
マチコ @cook_40171457

とりあえずすりおろす!
すりおろすことで材料たちがすぐ仲良くなってくれます^^
基本煮込みはほったらかしでした(笑)
このレシピの生い立ち
ビーフカレーが食べたいなーと思って思いつきで作ったもの
分量をちゃんとメモっといてよかったw
ほんのり甘くて、後味スパイシー
カレー大好きな彼氏からも絶賛でした!

すりおろしておいしいカレー

とりあえずすりおろす!
すりおろすことで材料たちがすぐ仲良くなってくれます^^
基本煮込みはほったらかしでした(笑)
このレシピの生い立ち
ビーフカレーが食べたいなーと思って思いつきで作ったもの
分量をちゃんとメモっといてよかったw
ほんのり甘くて、後味スパイシー
カレー大好きな彼氏からも絶賛でした!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. にんにく 大ひとかけ
  2. 玉葱 中ひとつ
  3. 人参 1/2本
  4. セロリ(茎の部分だけ) 2本
  5. 牛肉(カレー用のぶつ切りがオススメ) 300g
  6. 塩胡椒(黒粒こしょう使用) 適量
  7. バター(有塩) 20g
  8. ローリエ 2枚
  9. 800cc/100cc(100ccは仕上げで使います)
  10. ザ・カリー中辛 一箱
  11. こくまろ中辛 ふたかけ
  12. 赤ワイン(安いので大丈夫) 適量(50ccもあれば足ります)
  13. 醤油 大さじ1くらい
  14. 蜂蜜 適量

作り方

  1. 1

    にんにく、玉葱、人参、セロリは皮を剥いて,すりおろし,それぞれ別の器に入れておく。玉葱:人参:セロリ=1:2:1くらい。

  2. 2

    バターを鍋に入れ、弱火でゆっくり溶かし、にんにくを入れる。焦がさないように注意しながら香りを出す。

  3. 3

    玉葱を入れて、ほんのりきつね色になるまで炒める。飴色じゃなくて大丈夫。焦がさないように気をつけて!

  4. 4

    人参、セロリを入れて、水分が無くなるまで炒める。鍋底の縁の部分が焦げ付きやすいので注意して。

  5. 5

    だんだん白っぽくなって来たら、いったん火を止める。余熱で焦げてしまうといけないので、鍋はだから離しておく。

  6. 6

    牛肉に塩胡椒をする。ちょっと多いかなーくらいがいいです。黒粒胡椒を使いました!

  7. 7

    フライパンに油を多めにしき(私はオリーブオイルを使用しました)塩胡椒をしてある面から焼いていく。

  8. 8

    表面に焼き色が付いたら、赤ワインをひと回しくらい入れる。肉全体に馴染ませたら、5の鍋へ入れる。肉汁も一緒に!

  9. 9

    水を800cc量り入れ、弱火で煮込む。あくをよく取る。

  10. 10

    あく取りが終わったら、ローリエを2枚入れ、ふたをして沸騰させないくらいの火力で30分煮込む。

  11. 11

    火加減の調節が難しいとき、安全装置で火が消えてしまうときは、途中で火を止め、またつけるを繰り返して煮込むといいです。

  12. 12

    煮込んだら、軽くかき混ぜて、ザ・カリーの付属ペーストを入れる。また弱火で10分くらいに込む。水分が飛びすぎないよう注意。

  13. 13

    ザ・カリー一箱とこくまろふたかけを入れ、溶かす。焦げないよう、弱火で。

  14. 14

    ルーが溶けたら、赤ワイン(30ccくらい)、醤油大さじ1くらい、蜂蜜(鍋に中くらいの円を3回描くくらい)を入れる。

  15. 15

    また5分ほど弱火で煮込んで完成!食べるまで時間があるならちょっとおいておくと尚良いです!

コツ・ポイント

とりあえず焦がさないこと!
材料はすりおろす,牛肉は別に炒める、最後に水でのばす、というのがポイントです。
煮込み時間や、出来てからちょっと寝かす時間もあるので、ゆっくり時間があるときがオススメです^^
ご飯は十六雑穀を使いました〜

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
マチコ
マチコ @cook_40171457
に公開
福岡から東京に引っ越して来ました22歳、調理の専門学生です調理の専門学校に通っているにもかかわらず、難しい材料や調味料を使わず、目分量で料理しちゃってます;;マリメッコとゆるキャラと絵本が好き!おいしい物が食べたくなったら自分で作っちゃうのがモットー
もっと読む

似たレシピ