離乳食後期・モサモサしない!ハンバーグ

パンをたっぷり入れて口当たり良し♪卵不使用、小麦粉をツナギに使っています。まとめて作って冷凍保存しちゃいましょう。
このレシピの生い立ち
卵アレルギー、肉・魚・豆は食感がイヤで苦手…そんな息子に豆腐以外のたんぱく質をどうにかとってもらいたくて試行錯誤し、できあがったレシピです。このハンバーグを出すと、真っ先にモグモグ食べてくれます♪
離乳食後期・モサモサしない!ハンバーグ
パンをたっぷり入れて口当たり良し♪卵不使用、小麦粉をツナギに使っています。まとめて作って冷凍保存しちゃいましょう。
このレシピの生い立ち
卵アレルギー、肉・魚・豆は食感がイヤで苦手…そんな息子に豆腐以外のたんぱく質をどうにかとってもらいたくて試行錯誤し、できあがったレシピです。このハンバーグを出すと、真っ先にモグモグ食べてくれます♪
作り方
- 1
玉ねぎのみじん切りをお皿に広げ、電子レンジ500wフタなしで3分加熱する。加熱が終わったら冷ましておく。
- 2
食パンをフードプロセッサーにかけてパン粉状にする。ボウルに移し、牛乳を加える。
- 3
豚もも肉をフードプロセッサーにかけてひき肉状にする。
- 4
コーンといんげんは電子レンジで軽く解凍する(500w30秒くらい)。いんげんは小口切りにする(つまめる程度の大きさ)。
- 5
1、3、4を全て2のボウルに入れてこねる。薄力粉を加えてさらにこね、8等分して小さな小判型にする。
- 6
中火で温めておいたフライパンに薄くサラダ油をひき、5を並べてフタをする。弱火に落として3分、裏返してもう3分焼く。
- 7
そのままでもいけますが、写真は彩り&味のアクセントにミニトマトを添えました(輪切りにしてレンジで30秒加熱)。
- 8
色んな野菜を蒸し煮した赤ちゃんラタトゥイユを乗せたり、和風あんかけにしたり、変化をつけて♪
- 9
中に入れる野菜はコーン・いんげん以外のものでも構いません。お子さんの好きな野菜で食欲アップを狙ってください♪
コツ・ポイント
我が家では、食パン、豚肉は一回分に分けて冷凍しておきます。脂身の少ない挽肉でも良いですが、口当たりが気になる場合はすり鉢でするとなめらかに。豚肉の代わりにツナでも美味しくできました。その場合ノンオイルのものを水気を切って1パック使用です。
似たレシピ
-
-
-
-
-
ハンバーグで鯉のぼり☆離乳食後期からOK ハンバーグで鯉のぼり☆離乳食後期からOK
もずく入りで栄養満点♡もりもり食べて元気100倍!!山芋をつなぎにしてるので卵アレルギーっ子もOKです♪ himmelーソラ -
-
-
-
-
-
離乳食後期♡野菜たっぷりポークハンバーグ 離乳食後期♡野菜たっぷりポークハンバーグ
2016/08/06人気検索1位☆感謝♡つなぎにパン粉など使わずにジャガイモをすりおろしてつなぎにしてます(*'∀'*) achumi42
その他のレシピ