筍と菜の花と若布と。

真さん @macotow
★話題入り感謝★若竹煮です♪濃いめの鰹出汁と薄口醤油で品よくしあげました。鰹を沢山使うこと、いったん冷やすことがこつ。
このレシピの生い立ち
春らしい一品をとたくさんの来客の時につくりました。
筍と菜の花と若布と。
★話題入り感謝★若竹煮です♪濃いめの鰹出汁と薄口醤油で品よくしあげました。鰹を沢山使うこと、いったん冷やすことがこつ。
このレシピの生い立ち
春らしい一品をとたくさんの来客の時につくりました。
作り方
- 1
筍は穂先は~8等分、根本は1㎝程の厚みで食べよく切る。
- 2
菜の花は塩をいれた湯でさっとゆで冷水にとり水気を絞り3㎝に切る。
生わかめならさっと茹で冷水にとる。乾燥はもどす - 3
鍋に①とひたひたのお出汁、☆を入れ火にかける。煮立ったらさらしをかぶせ鰹節をのせてそのさらしで包み、そのまま静かに煮る。
- 4
←さらしは落とし蓋の役目もしています。さらしがなければキッチンペーパーを切らずに使う等鰹節がもれないようにしてください。
- 5
15分ほど煮たらそのまま冷ます。
- 6
冷めたら鰹節を包んださらしごと取り出し、もう一度火にかける。(お出汁をぎゅっと絞ると汁が濁るので軽くね。)
- 7
温まったら②を入れ全体を温め汁ごと器にもる。
コツ・ポイント
出汁の量は筍にあわせてひたひたに。出汁1カップにみりんと薄口醤油は12cc(だいたい大さじ1弱)だと思ってください。
若竹煮を作るためにお出汁を最初から濃いめでとれば追加の鰹節はいりません。そのときは落とし蓋をして炊いてください。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18518894