おからの酢の物

chizu-k @cook_40155094
写真は黒豆のおからです。
白いおからで作れば、赤と緑がキレイです。
できれば、お豆腐屋さんなどのおからでどうぞ♪
このレシピの生い立ち
合わせ酢は、土佐酢の出汁多め、な感じです。
この分量で足りない場合は、少しお出汁足すとか、
お酢を足すとかで調整してくださいね。
野菜はこれ以上多くても大丈夫です。
少ないと寂しい感じです。
作り方
- 1
合わせ酢を作ります。
耐熱容器に※を入れ、
温度設定ができる場合は90度で加熱。 - 2
温度設定できない場合は、600wで1分
加熱。
または、小鍋でさっと
加熱。
冷ましておきます。 - 3
きゅうりは薄切り(太ければ縦半分で)、軽く塩(分量外)をしてしばらく置き、水気を絞ります。
- 4
みょうがも薄切り。
- 5
黒豆のおからです。
グレーですが、お酢と反応して、できあがりはピンクっぽくなります。 - 6
おからに、きゅうり、みょうがを入れ、ほぐすように混ぜます。
- 7
ある程度混ざったら、合わせ酢を加えます。おからの水分量によって加減してください。しっとり目が食べやすいです。
コツ・ポイント
シンプルに、きゅうり&みょうが、ですが、大葉やゴマを入れてもおいしいです。
似たレシピ
-
-
-
簡単・きゅうりの酢の物(三杯酢)副菜に 簡単・きゅうりの酢の物(三杯酢)副菜に
カテゴリ「きゅうり」に掲載。きゅうり1本で。おつまみに。写真のうつわ(漆器)は蜂谷隆之作のそば猪口(外黒内錫) Ta—Ke—O -
-
-
基本・きゅうりとわかめの酢の物(副菜) 基本・きゅうりとわかめの酢の物(副菜)
☆北國新聞5月9日付朝刊にこのレシピがカラー写真で大きく掲載☆基本の三杯酢。器は岡晋吾氏(天平窯)の白瓷四角向鉢 Ta—Ke—O -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18531802