ゴボウ茶出がらし活用五目ご飯

cocokimo
cocokimo @cook_40171299

いつもの五目ご飯に、ゴボウ茶の出がらしを
あれば、下ごしらえでホエーも活用~

このレシピの生い立ち
ゴボウ茶出がらしの活用法として、五目御飯に入れました
出汁を使ったのもあり、めちゃうまでした

ホエーは冷凍保存出来るので、あるなら下ごしらえでお肉に浸けると、お肉が柔らかくジューシーに
下ごしらえついでに、五目煮も一緒に作っちゃいました

ゴボウ茶出がらし活用五目ご飯

いつもの五目ご飯に、ゴボウ茶の出がらしを
あれば、下ごしらえでホエーも活用~

このレシピの生い立ち
ゴボウ茶出がらしの活用法として、五目御飯に入れました
出汁を使ったのもあり、めちゃうまでした

ホエーは冷凍保存出来るので、あるなら下ごしらえでお肉に浸けると、お肉が柔らかくジューシーに
下ごしらえついでに、五目煮も一緒に作っちゃいました

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 2合
  2. 人参 1/3本
  3. しめじ 1/4袋
  4. 舞茸 1/2袋
  5. 昆布(出汁を取った後のもので可) 20センチくらい
  6. 出汁 炊飯器の2合のところまで
  7. 鰹醤油レシピID 18497226 大さじ4
  8. ゴボウ茶出がらし 大さじ4くらい(お好みで)
  9. 鳥モモ肉 1/2枚
  10. ホエー(あれば) 肉に絡むくらい

作り方

  1. 1

    材料をそれぞれ切り、米を研ぎ、容器に入れ、出汁、鰹醤油、具材を入れる

  2. 2

    いつもの五目ご飯を炊くときと同じです

    見えないけど、ゴボウ茶出がらし入ってます

  3. 3

    下ごしらえするときに、あれば、お肉にホエーを絡めておくと柔らかく美味しく作れます

    ホエーの量は、肉全体に絡むくらい

  4. 4

    五目煮や、唐揚げ、何に使っても、ホエーの味が邪魔することは、ありませんよ
    画像は、五目煮です

コツ・ポイント

ゴボウ茶出がらし活用レシピです
いつもの五目ご飯に入れるだけなので、市販の五目ご飯の素に入れたりしても良いです
下ごしらえで、ホエーもあるなら活用すると良いです

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
cocokimo
cocokimo @cook_40171299
に公開
素粒水とお菓子や料理を作るのが、大好きですお菓子は、体に優しいものが多く、料理は家にあるものでの料理が多く、見映えの為に材料を買うことはないです^^調味料等も作り、ズボラ料理を出来るようにしておき、その時の料理はズボラ料理♪簡単で美味しく体に優しい、それが我が家の食卓です
もっと読む

似たレシピ