初心者でもOK☆卵1個でマカロン

ちょろ・きゅう
ちょろ・きゅう @cook_40078557

お菓子作りは何度も失敗する私ですが、色々な人のレシピに載ってるコツを全部やってみたら成功しました!
このレシピの生い立ち
お菓子作りが苦手で、レシピ通り作っても失敗するマカロン・・・色んな人のコツを集めてみました。

初心者でもOK☆卵1個でマカロン

お菓子作りは何度も失敗する私ですが、色々な人のレシピに載ってるコツを全部やってみたら成功しました!
このレシピの生い立ち
お菓子作りが苦手で、レシピ通り作っても失敗するマカロン・・・色んな人のコツを集めてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 卵白 35g
  2. アーモンドプードル 30g
  3. 小麦粉(きな粉でもOK) 5g
  4. 粉砂糖 35g
  5. 食紅(お好みで) 適量
  6. グラニュー糖 10~30g
  7. (乾燥卵白)なくてもOK 1g
  8. お好きなジャム 適量

作り方

  1. 1

    卵白は1度冷凍してから、冷蔵庫で解凍しておく。
    (冷凍庫がいっぱいなら2~3日前に卵白を用意して冷蔵庫に保存しておく)

  2. 2

    ☆の材料を2~3回ふるって冷蔵庫で保管。
    (ザルに残ったダマは捨てるらしいけど、私はスプーンでつぶして使用します)

  3. 3

    この時点ではまだ粉は白いです。
    (あとでピンクになるので、食紅入れすぎに注意!)

  4. 4

    卵白にグラニュー糖をひとつまみ入れて、泡だて開始。残りのグラニュー糖には乾燥卵白を混ぜておく。

  5. 5

    ツノがおじぎをするくらいになったら、グラニュー糖を2回に分けて混ぜ、さらに泡立てる。

  6. 6

    しっかりツノが立ったら、ようやくメレンゲの完成
    (ボウルをひっくり返しても落ちない固さまで)

  7. 7

    ツノが立つというのも目安の一つですが、メレンゲがチューブから出したての洗顔料みたいなクリーム状になります。かなり固め。

  8. 8

    冷蔵庫の☆を入れて、さっくり混ぜるとピンク色に!!やさしく、やさしく・・・

  9. 9

    マカロナージュという、泡をそろえる作業をします。
    生地をなでる→底から生地を集めるを繰り返す。

  10. 10

    マカロナージュの目安は、ゆっくり落ちていって角が分かる程度の跡が残るくらい。「リボン状に落ちていく」ってやつです

  11. 11

    8→9→10と写真を見比べると、生地にツヤが出てなめらかになっていってます。

  12. 12

    厚みのあるビニール袋に生地を入れて、生地を1つの角に集めます。

  13. 13

    角の先を1mmほど切ると、絞り袋になります。
    (初心者は小さめの穴にしないと、出過ぎて対応できませんよ笑)

  14. 14

    外側に向かって渦巻きを作っていき、好みの大きさになったら中心へ戻ってくる絞り方が良いです(ウ○コみたいになります)

  15. 15

    ※5つ絞ったら1つ目の生地の絞りあとが消えてる位がベスト。絞ってすぐ広がるならマカロナージュし過ぎです。

  16. 16

    天板を下から叩いて絞った跡を消して滑らかにします。表面に空気が出てきたら、つまようじで潰す。

  17. 17

    表面をなでても指につかないくらい乾燥させる。

  18. 18

    ※いつまでたっても生地がベタついていたら、メレンゲの泡だてが足りてない or 粉類が少ないと思います。

  19. 19

    180℃に余熱したオーブンに天板を入れ、すぐ温度を130℃に下げて15分~20分焼く。

  20. 20

    ※オーブンによってはアルミホイルをかぶせたり、天板に新聞紙を敷くなり対策をして下さい。

  21. 21

    ※甘いのが苦手な人も生地の砂糖は減らさないで!甘さはクリームで調整して下さい。水分が多くて乾かなくなります。

  22. 22

    ピエは縦に出やすいです。もう少し横に出てくれても可愛いかな~。これはきな粉入りマカロンです

  23. 23

    卵白:粉糖:アーモンドプードルが同量ならOKなので、卵白の量が少なくても大丈夫!

  24. 24

    お菓子作り初心者は作業が遅めなので、マカロナージュは控えめに!絞り袋の中でもメレンゲの泡が潰れていきます。

  25. 25

    マカロナージュが足りないと膨らみ過ぎて割れてしまいます。

コツ・ポイント

下火が強いとピエができる前に火が通ってしまうので、段ボールを天板に敷くなど調整してください。ピエは出始めるとどんどん背が高くなりますが、最終的に萎むので横に広がらない限りは途中で止めなくてもOK。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ちょろ・きゅう
ちょろ・きゅう @cook_40078557
に公開
海外大好き、グルメ大好き!特に東南アジア料理が好きです。
もっと読む

似たレシピ