ジューシー☆羽根つき白菜の餃子

まりね〜
まりね〜 @cook_40073148

友達&家族に大人気のメニューです^ ^
母のレシピをアレンジして、羽根つき&ジューシーに仕上げました♡ 一部修正しました
このレシピの生い立ち
うちの母から教わった、我が家のてっぱんメニューです♫家族にも友達にも大好評♡
タレを付けないひい婆ちゃんの為に、美味しく食べられる様に下味を程よく付けています♫
幼児&お年寄りの方にはこのままでもOK!
2014.1.27 一部修正しました

ジューシー☆羽根つき白菜の餃子

友達&家族に大人気のメニューです^ ^
母のレシピをアレンジして、羽根つき&ジューシーに仕上げました♡ 一部修正しました
このレシピの生い立ち
うちの母から教わった、我が家のてっぱんメニューです♫家族にも友達にも大好評♡
タレを付けないひい婆ちゃんの為に、美味しく食べられる様に下味を程よく付けています♫
幼児&お年寄りの方にはこのままでもOK!
2014.1.27 一部修正しました

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

具たっぷり30個〜具が普通の量40個
  1. 豚ミンチ 200g
  2. 小さじ1/4
  3. 白菜 約6枚(約330g)
  4. ニラ 1/2束(50g)
  5. ・うまみ調味料(中華あじ、ウェイパーなど) 小さじ1
  6. おろし生姜 大さじ1/2
  7. おろしにんにく(チューブ) 1個分(大さじ1/2)
  8. ・醤油 大さじ1
  9. ごま 大さじ1
  10. ・こしょう 適量
  11. ・オイスターソース(あれば) 小さじ1
  12. 市販の餃子の皮 30〜40枚あ
  13. 片栗粉&小麦粉(一回分のめやす) 水カップ1/2、粉各大さじ1/2

作り方

  1. 1

    白菜を根元の部分は5mm位に、葉先の部分はちょっと大きめにみじん切りにする。

  2. 2

    白菜に塩を適量(軽く一掴み・分量外)をまぶし、しんなりするまで置いておく。

  3. 3

    大きめのボールに豚ミンチと塩小さじ1/4を入れ、白っぽくしっかり粘りが出るまで混ぜる。

  4. 4

    白菜がしんなりしたら、布巾などで水気をギュッと絞る。絞り過ぎたらスカスカになるので注意! (絞った後、230g位でした)

  5. 5

    ニラは5mm位に切る。
    (ニラは切ってから直ぐに調理をした方が、栄養分が逃げにくいそうです)

  6. 6

    肉の入った大きめのボールに、白菜、ニラを入れ、残りの・の調味料を入れ、しっかり混ぜる。

  7. 7

    因みに、我が家はニンニクに醤油を入れて漬け込んでいるので、このニンニクをすりおろし、漬け込んでいた醤油を入れています。

  8. 8

    しっかり粘りが出てまとまるまで混ぜ、取りやすいようにまとめる。

  9. 9

    こんな感じです。

  10. 10

    市販の皮で包んで下さい。
    包み方はお好みで♡

  11. 11

    フライパンを温め、サラダ油を大さじ1(分量外)位入れ、油を餃子で伸ばしながら適量並べ(くっ付け過ぎない!)、中火で焼く。

  12. 12

    並べた所から焼き色チェック!裏に少し焼き色が付いたらOK!
    油が多めの方が焼き色が綺麗になりやすいです☆

  13. 13

    小麦粉を溶いた水を餃子に行き渡る分だけフライパンの周りから流し、すぐに蓋をし、弱火〜中火の間で水気が無くなるまで焼く。

  14. 14

    ジュ〜っという水気がある音がしている間は、蓋を開けないで!蓋に水滴が付くので、少しフライパンを傾けたりして水滴を落とす。

  15. 15

    パチパチと音が乾いた感じになれば蓋を開け、羽根がパリッと仕上がっていれば、ヘラで軽く餃子の周りを浮かし、取れやすくする。

  16. 16

    お皿(フライパンにカパッとはまるサイズがやり易いです)をかぶせ、手を添えてフライパンをひっくり返す。

  17. 17

    こんな感じ。
    コレはちょっとしっかり焼きました!

  18. 18

    仕上げに刻んだ小ネギなどを盛り付け完成!

  19. 19

    「羽根つき」「羽」の人気検索でTOP10入りしました^ ^
    ありがとうございます♡

  20. 20

    余ったタネはラップでくるみ、箸などで折り目をつけて冷凍しておけば、中華スープの中にパキッと折って入れれば具になりますよ♡

  21. 21

    皮で包んで余った物は、ラップにちょっと間隔を空けて置いてくるみ冷凍すれば、次に焼く際に凍ったまま同じ様に焼いてOKデス!

コツ・ポイント

豚ミンチに塩を入れてしっかり混ぜるとお肉が柔らかく仕上がります!
キャベツでも美味しいデスよ^ ^

焼く時、火加減に注意!
中火のまま焼くと焦げやすいです。
蓋を開けてまだベチョッとしてたら即蓋を閉めて!水の音をじっくり聞いて下さい♫

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
まりね〜
まりね〜 @cook_40073148
に公開
お菓子&パン作りと、食べることが大好きな主婦42歳気付けば子供達も小学生!あっという間に大きくなりました!冷蔵庫にあるものでアレンジが多め♡
もっと読む

似たレシピ