作り方
- 1
これがサラダの材料です。
- 2
オクラは塩でゴシゴシしますね
- 3
適当にザクザク切りますな
- 4
トマトもザクザク
- 5
ザクザk
- 6
梅干しは種取って叩く叩く叩く。紫蘇も一緒に叩く叩く叩く(ストレス溜まってません)
- 7
気付いたらカボチャもいますが気にしないで下さい
- 8
今回は全部楽しく茹でましたが夏野菜は夏だよ。人間が茹だるくらい暑い日はレンチンしようそうしよう。
- 9
分けます(写真は偏り有るけど全部混ぜてから)
- 10
分けた野菜にトマトと梅干しとぽん酢(味見しながら調節)入れて混ぜたらサラダの完成です。
- 11
今度は味噌汁の具切ります。ナスは水に漬けてアク抜き。
- 12
いえーい。鯖缶が水煮だろうがサンマだろうが魚の缶詰が有ればいい。(水煮缶なら後で味噌の量調節してや)
- 13
(やっぱりやったよ写真撮り損ね)鍋に水入れて粉末ダシに玉ねぎナスピーマンを煮たら缶詰(ほぐして)と先の野菜入れて煮る!
- 14
味見しながら味噌入れて大丈夫なら火を止めてきゅうりと大葉(刻み)とプチトマト(皮は湯むき)を入れて完成。冷めてもうまい。
- 15
豆腐は軽く水切って片栗粉つけて焼きます(揚げてもいいけどね)
- 16
豆腐焼いたら一旦よけて同じ鍋で今度はエリンギとネギを炒めてから再度豆腐戻します
- 17
豆腐に付けた片栗粉の残りに鶏ガラスープとカレー粉と塩入れて水溶きしてさっきの炒めてる鍋に入れてあんも固まったら完成です。
- 18
最後はこれ。
- 19
全部入れて混ぜるだけです。ヨーグルト酸っぱかったら砂糖(ハチミツでも甘味料でも)で調節して下さい。
- 20
夏野菜使いまくって季節感出たごはん出来上がりです。(※材料出すところから始めて10人前所要時間2時間位)
コツ・ポイント
基本的に材料に細い分量とか面倒なのです。材料のアレンジもいくらでもサラダや味噌汁はその時有るもので作れる。最後にモノをいうのは自分の舌です!他人に「味噌汁にトマト…」って言われましたが「俺の舌を信じろ」で押し切っておきますw
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
材料3つ!火を使わずに!のせるだけ鯖缶丼 材料3つ!火を使わずに!のせるだけ鯖缶丼
暑い日にキッチンに立ちたくない!そんな日に作るお魚パワーいっぱいの簡単贅沢ご飯です。大葉を散らせばで彩りもよくなります Emi_Matsu
その他のレシピ