身体の中からクールダウン!【山形のだし】

neko_manma @cook_40150736
だし・うま味料理研究家のレシピです。本格的な夏が近づいてきました!身体の中からクールダウンして、夏バテを予防しましょう!
このレシピの生い立ち
蒸し暑い日が続くと、サッパリしたものが食べたくなります。火を使わずに簡単にできるものなら、なおさら大歓迎! そんな時にピッタリのレシピ「山形のだし」。”ねこまんま”では、昆布やかつお節など”だし”もタップリ使うのでミネラルも採れますよ。
身体の中からクールダウン!【山形のだし】
だし・うま味料理研究家のレシピです。本格的な夏が近づいてきました!身体の中からクールダウンして、夏バテを予防しましょう!
このレシピの生い立ち
蒸し暑い日が続くと、サッパリしたものが食べたくなります。火を使わずに簡単にできるものなら、なおさら大歓迎! そんな時にピッタリのレシピ「山形のだし」。”ねこまんま”では、昆布やかつお節など”だし”もタップリ使うのでミネラルも採れますよ。
作り方
- 1
昆布はハサミで細く切り、分量の水につけておく(刻み昆布、納豆昆布を使ってもOK)
- 2
なすは細く切り、水にさらしアクを抜き、ザルにあげる。
キュウリ、ミョウガ、大葉、ネギを全て細かく切る。 - 3
①②③と(A)全てを合わせ(好みで唐辛子)、冷蔵庫で3時間程度おいて味をなじませる(野菜の量により、塩味は調整する)。
- 4
食べ方は、ホカホカごはんにかけて。軽く洗った冷たいごはんにかけても。冷や奴、納豆、そうめんや冷や麦にかけても美味しいです
コツ・ポイント
入れるものは他にも、生のオクラ、大根、人参、モロヘイヤ、めかぶなどお好みの野菜を入れてOKです。昆布は柔らかい「日高昆布」がオススメ!
日持ちは冷蔵庫で3日~4日です。
似たレシピ
-
かつお節と昆布だしの取り方(一番だし) かつお節と昆布だしの取り方(一番だし)
だし・うま味料理研究家のレシピです。料理本に書いてある”だし”は、この【一番だし】のこと。ぜひマスターしましょう。 neko_manma -
ダシより旨い♪山形のダシ風サラダ ダシより旨い♪山形のダシ風サラダ
毎日暑いね☀あんまり暑いんで山形のダシを更においしくサラダにしちゃいました♪これなら夏バテでも元気にごはんが食べれます❤ もりあん農園 -
手作りがやっぱり美味しい!棒々鶏のタレ 手作りがやっぱり美味しい!棒々鶏のタレ
だし・うま味料理研究家のレシピです。暑い夏にサッパリ食べたい棒々鶏。お家でタレも作ってみませんか。 neko_manma -
お肉で作るから簡単!「豚肉の南蛮漬け」 お肉で作るから簡単!「豚肉の南蛮漬け」
だし・うま味料理研究家のレシピです。お魚を使わなくても、お肉で美味しく南蛮漬けができますよ。夏バテ解消にもオススメ! neko_manma -
だしソムリエ直伝【昆布・煮出し】の取り方 だしソムリエ直伝【昆布・煮出し】の取り方
だしソムリエ・だしうま味料理研究家のレシピです。しっかり濃い昆布だしを取りたいときの煮出しレシピです。 neko_manma -
-
-
【失敗なし!】昆布だしの取り方(水出し) 【失敗なし!】昆布だしの取り方(水出し)
だし・うま味料理研究家のレシピです。色々な料理のベースになる昆布だし。ポンっとお水に入れるだけ、なんですよ。 neko_manma -
【簡単もう一品】昆布だしのフワたまスープ 【簡単もう一品】昆布だしのフワたまスープ
だし・うま味料理研究家のレシピです。水出し昆布を使って、5分で本格的な味わいのスープを作ります。 neko_manma -
きのこの豚汁【だしでキレイにだしエット】 きのこの豚汁【だしでキレイにだしエット】
だし・うま味料理研究家のレシピです。昆布、きのこ、肉とだしとうま味が溢れるヘルシーな豚汁です。だしでキレイにだしエット♪ neko_manma -
夏バテに!ネバネバ薬味ダレの冷や奴 夏バテに!ネバネバ薬味ダレの冷や奴
夏バテ中でも食べられるさっぱりしたアレンジ冷や奴です!食欲が無いのにナゼかコレなら食べられる!夏の定番レシピです☆ CHIKAのレシピ帳
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18569116