鶏と胡瓜、木耳の薬膳スープ

うさぎのシーマ
うさぎのシーマ @usagi_shiima

 体を冷やしがちな夏にお勧めの薬膳スープ

素材の旨みと塩麹の優しい味わいが嬉しい、私のお気に入りです♡

このレシピの生い立ち
 義父の畑から大量に届く胡瓜
生で食べるのも美味しいけれど、薬膳では体を冷やす涼性の野菜でもあるので、身体を温める生姜や血流を良くする干し海老や木耳、鶏肉と組み合わせて温かいスープをよく作ります。塩麹で更に健康的に。お気に入りのご紹介です

鶏と胡瓜、木耳の薬膳スープ

 体を冷やしがちな夏にお勧めの薬膳スープ

素材の旨みと塩麹の優しい味わいが嬉しい、私のお気に入りです♡

このレシピの生い立ち
 義父の畑から大量に届く胡瓜
生で食べるのも美味しいけれど、薬膳では体を冷やす涼性の野菜でもあるので、身体を温める生姜や血流を良くする干し海老や木耳、鶏肉と組み合わせて温かいスープをよく作ります。塩麹で更に健康的に。お気に入りのご紹介です

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1~2人分
  1. 鶏肉(ささみ使用。胸やもも肉でも) 2本(100g)
  2. *塩麹 10g
  3. 干し海老 大さじ1
  4. 生姜 1/2片
  5. きくらげ(乾燥) 5g
  6. 胡瓜 1本(約100g)
  7. 300cc
  8. 塩麹(仕上げ) 小さじ1弱

作り方

  1. 1

    鶏ささみは筋を取って小さめ一口大に切り、*塩麹をまぶしておく
    (30分~ひと晩でも)

  2. 2

    ・木耳→ぬるま湯で戻して一口大に
    ・生姜→千切り
    ・胡瓜→大き目一口大の乱切り
    ・干し海老→分量の水につけておく

  3. 3

    鍋に【②】の水と干し海老を入れて10分ほど置いたら生姜を加えて点火
    沸騰してきたら鶏肉と木耳を加えてアクをすくう

  4. 4

    鶏肉に火が通ったら、胡瓜を加え、煮立てない様に注意して2分ほど火を通す

    最後に塩麹で味を調える

  5. 5

    干し海老と塩麹、鶏の旨みが染みて、体に優しいスープ

    ボリュームもあってお腹も満足です
    (^_-)

コツ・ポイント

・胡瓜は煮るのではなく、食感が残る程度に2分程火を通す位が美味しいです
・干し海老は中華食材の固いもので、旨みがあるので煮物やスープに使います
・仕上げの塩麹を、ナンプラーに代えるのも◎
・鶏もも肉に代えると旨みが更に増します。お好みで。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
うさぎのシーマ
うさぎのシーマ @usagi_shiima
に公開
クックパッドアンバサダー2023、発酵食スペシャリスト、国際薬膳食育師、食育インストラクター新潟市出身、東京都在住山形市出身の主人と、2人の子供たち(14歳娘&10歳息子)と、楽しく暮らしています(*^_^*)https://www.instagram.com/anna_usagi/
もっと読む

似たレシピ