みさ婆の季節限定!豆団子(えんどう豆)

四角い象 @cook_40107335
昔、みさおばあちゃんが、畑のえんどう豆がとれる季節にだけ、毎年、畳一畳分ほど作ってくれました。
このレシピの生い立ち
大正生まれの、みさおばあちゃんが、毎年一度えんどう豆のとれる季節にだけ作ってくれました。団子の中でえんどう豆の風味が爆発して、砂糖をまぶすだけで最高に美味しいです。美味しい物だらけの時代だけど、この上なく安心で美味しいおやつだと思います。
みさ婆の季節限定!豆団子(えんどう豆)
昔、みさおばあちゃんが、畑のえんどう豆がとれる季節にだけ、毎年、畳一畳分ほど作ってくれました。
このレシピの生い立ち
大正生まれの、みさおばあちゃんが、毎年一度えんどう豆のとれる季節にだけ作ってくれました。団子の中でえんどう豆の風味が爆発して、砂糖をまぶすだけで最高に美味しいです。美味しい物だらけの時代だけど、この上なく安心で美味しいおやつだと思います。
作り方
- 1
沸騰したお湯に塩、少々入れ、えんどう豆を軽く茹でる。
柔らかくなりすぎないように注意する。 - 2
茹で上げたえんどう豆をざるにあけ、キッチンペーパーなどで水気を切る。
- 3
団子の粉に熱湯を注ぎ、耳たぶくらいの硬さになるようまで捏ねる。
- 4
団子の粉の生地に豆を入れ満遍なく混ぜ込む。
- 5
手を少し水で湿らせて(手にくっつくのを防ぐため)形を作る。
- 6
団子を並べて、約
10分ほど、強火で蒸す。 - 7
アツアツ蒸しあがり。
ぺーぱーよりもお皿に並べるほうがくっつきにくいかとおもいます。 - 8
アツアツは手にひっつきやすいかも?
冷めてから、お砂糖をたっぷりつけて召し上がれ。
コツ・ポイント
熱湯の量は、最初は少し少なめで様子をみてください。
生地が柔らかいと手にべたべたくっつきますから注意です。
えんどう豆も柔らかくゆですぎると、混ぜたときにつぶれてしまいます。
蒸すときもペーパーにくっつくのでお皿に並べるほうがいいかも。
似たレシピ
-
-
黒ゴマハニー入りさかさ豆乳団子。 黒ゴマハニー入りさかさ豆乳団子。
和菓子大好きな私。黒ゴマハニーはパンにも塗って食べるくらい大好物。最初は団子にかけていたのですが入れてしまおうと思い立って作ってみました。体に優しい材料のみで作ってます。 まちこママライフ -
ハロウィンにも?ジャックスケリントン団子 ハロウィンにも?ジャックスケリントン団子
お彼岸の入りの糸切団子をジャックの顔にしてみました(笑)ニョッキ代わりにトマトスープに浮かべると、よりホラーな感じに♪ かえるのりんりん -
-
-
夏の爽やかスィーツ!グリンティーだんご 夏の爽やかスィーツ!グリンティーだんご
暑い季節に冷たく冷やした白玉団子は、さっぱりして美味しいです。今回はグリーンティーで、爽やかに仕上げてみました。 なすびおやじ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18585283