やみつき☆生ピーマン*

romi*
romi* @cook_40045193

生ピーマン大好き!! 簡単!
ごまと塩昆布とにんにくをあえるだけ☆
ハマります!
ピーマンの効能も載せてあります♪
このレシピの生い立ち
旬は夏から秋にかけてです☆
強力な抗酸化作用のあるピーマンはこんな時オススメ。
*紫外線をたくさん浴びた日。
*疲労回復したい時。

夏にオススメー!なピーマン。
熱にも強いので苦手な人は下茹でしてOKですぞいっ^^

やみつき☆生ピーマン*

生ピーマン大好き!! 簡単!
ごまと塩昆布とにんにくをあえるだけ☆
ハマります!
ピーマンの効能も載せてあります♪
このレシピの生い立ち
旬は夏から秋にかけてです☆
強力な抗酸化作用のあるピーマンはこんな時オススメ。
*紫外線をたくさん浴びた日。
*疲労回復したい時。

夏にオススメー!なピーマン。
熱にも強いので苦手な人は下茹でしてOKですぞいっ^^

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ピーマン 2個(40g)
  2. ひとつまみ
  3. 塩昆布 1g(好きなだけ)
  4. ごま 小さじ1/2
  5. にんにくすりおろし 耳かき2杯くらい
  6. ごま 小さじ1/3

作り方

  1. 1

    1、ピーマンは半分に切り種をとり、軽く水にさらしておく。

  2. 2

    (今回はピーマンが青臭かったのでさっと下茹でしました。ピーマン苦手な人はこの方法で☆)

  3. 3

    2、ピーマンの繊維にそって縦に細切りにし、塩をもみこむ。

  4. 4

    3、残りの材料もすべて和えたらできあがり。

  5. 5

    *ピーマンは強力な抗酸化作用をもちます♪ベータカロテンやビタミンCが豊富。

  6. 6

    *ベータカロテンは油ととると吸収がよくなります。
    ゴマ油は欠かさずにね☆

  7. 7

    *ピーマンのビタミンCは熱に強いので、加熱調理しても壊れにくいんです♪

  8. 8

    *夏、暑い日たくさん日に当たった日にたっぷり食べると良いですよー^^

コツ・ポイント

・ピーマンが苦手な人はさっと茹でることで食べやすくなるよ♪
 ただし茹ですぎは注意!ピーマンのシャキシャキした食感は残してね。
・ピーマンは繊維にそって切った方が絶対おいしいです!!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
romi*
romi* @cook_40045193
に公開
管理栄養士*ろみです!こどものためのママにおくる、強くなるレシピ!*疲労回復*練習・試合後*差し入れなどなどスポーツに関連するもの載せていきます♪みなさんの作ったレシピでスポーツ選手にオススメしたい料理があったらぜひぜひコメント、つくれぽさせていただきますー!管理栄養士ろみのスポーツ栄養ブログhttp://ameblo.jp/spo63-n/
もっと読む

似たレシピ