薫り高き、極上の麦茶。

tamakipapa
tamakipapa @cook_40069269

昭和風味を楽しむ極上麦茶。
このレシピの生い立ち
大正9年生まれの今は亡きばあちゃんの知恵袋。

科学的にはよくわからないけれども、
庶民の習慣が生んだ裏技。
味にも影響しないながら、
美味しい確かな昭和の香り。

薫り高き、極上の麦茶。

昭和風味を楽しむ極上麦茶。
このレシピの生い立ち
大正9年生まれの今は亡きばあちゃんの知恵袋。

科学的にはよくわからないけれども、
庶民の習慣が生んだ裏技。
味にも影響しないながら、
美味しい確かな昭和の香り。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5人分
  1. 麦実 50g
  2. 2000ml
  3. 食塩 0.8.g

作り方

  1. 1

    2Lの水を沸かします。

  2. 2

    麦実入れ、沸騰させます。

  3. 3

    沸騰直前に食塩をひとつまみ。
    0.8gほど。

コツ・ポイント

分量では僅か0.04%の食塩ですが、
このひとつまみが麦茶の香りを随分引き立てます。
浸透圧とかいう科学的根拠はないようですが、
所謂昭和の知恵です。
紙パックの伊藤園の麦茶(通称、青パック)
麦茶にも適用できます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
tamakipapa
tamakipapa @cook_40069269
に公開
中華専門の料理人でしたが、何でも作るサンデーシェフを頑張ります。子供たちに良いものを食べてほしいという願いも込めて将来家庭科で学ぶときのためのレシピ作りをしようと思っています。
もっと読む

似たレシピ