ねぎ味噌鉄フライパン屋の鉄フライパン料理

ウチダシンヤ
ウチダシンヤ @ajinefrypan
神奈川県

「これ江戸時代の味なんだよ」って言って食卓に出してみて下さい。「え”ぇぇぇホント?」って興味津々で食卓は大騒ぎ!!
かな
このレシピの生い立ち
江戸のおかずを書いた本をたまたま見つけそれをそのまま作ろうと言ったら、家族から質問がでました。
なので調べたりして、出来るだけ江戸時代に近ずけるようにしてみました。

参考:「江戸おかず」車浮代著

ねぎ味噌鉄フライパン屋の鉄フライパン料理

「これ江戸時代の味なんだよ」って言って食卓に出してみて下さい。「え”ぇぇぇホント?」って興味津々で食卓は大騒ぎ!!
かな
このレシピの生い立ち
江戸のおかずを書いた本をたまたま見つけそれをそのまま作ろうと言ったら、家族から質問がでました。
なので調べたりして、出来るだけ江戸時代に近ずけるようにしてみました。

参考:「江戸おかず」車浮代著

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

出来上がり量:家族で数日で食べ切ってしまう丁度いい量
  1. 調理時間: 15分ほど
  2. ねぎ 一本
  3. ごま 小さじ1
  4. 味噌 大さじ2
  5. ごま 小さじ1強
  6. 米水あめ(麦でも可) 小さじ1.5
  7. みりん 大さじ2

作り方

  1. 1

    今回のレシピは、ねぎ味噌です。

    でも、普通のねぎ味噌ではありません。

    何処が普通じゃないかと言うと!!!

  2. 2

    ファンファーレを鳴らしたい気持ちですが、それは!!

     「味」

    なんです。

    と言っても、、、

  3. 3

    凄く美味しいとか、奇跡の味とか、そう言う事ではないんです。

    じゃあ何?ってなりますよね。

  4. 4

    実は今回「江戸時代の味」を再現したんです。

    この前、江戸のおかずを書いた本を見つけたんですが、

  5. 5

    その本を読んでいると、ねぎ味噌があったんです。

    ねぎ味噌は江戸時代でも食べられていたんですね。

     でね、

  6. 6

    その作り方を見ていら「ここに砂糖って書いてあるけど、江戸時代の砂糖ってどんな砂糖なの?」って、家族から質問が出たんです。

  7. 7

    だったら調べてみよう、となって調べました

    で、調べると・・・・

    江戸時代には砂糖は薬屋で売っていたらしいのです。

  8. 8

    って事はですよ・・・・・、

    当時砂糖は貴重品だった訳です。

    じゃあ、庶民が口にできたのはいつか、と調べると、、、

  9. 9

    だいたい、江戸時代の中期以降なんだそうです

    じゃあ、それまではどんな物で甘みを付けたんだろうか?

    ってなりますよね。

  10. 10

    それで今回その”それ”を使ってみた訳です。

    それとは何か!!

    実は水あめがあったんだそうです。

  11. 11

    水あめって砂糖から出来ているんじゃなかったの?って家族一同ビックリ

    今回こんな風にして、

  12. 12

    作るまで色々調べたりしたもんですから、ねぎ味噌が出来るまでワクワクしました。

  13. 13

    お料理には、こんな楽しみ方もあるんだな~~って、新しい発見でした

    そんなお料理にも、やっぱり鉄フライパン使ってください

  14. 14

    所で・・・・
    鉄フライパンは江戸時代にあったのでしょうかね(笑)

    ここからは作り方です。

  15. 15

    まずは、ネギ1本みじん切りにします。

    みじん切りにしたら、フライパンに小さじ1強の油を入れ、

  16. 16

    ネギをそこに入れ弱火で炒めます。

    この時、ネギは焦がさないようにします(ポイント)。

  17. 17

    ネギの香りが出て、しんなりしてきたら
    味噌、味醂、水あめをフライパンに入れて、弱火のまま炒めます。

  18. 18

    水っぽさを過ぎて、少しドロドロ加減になったら出来上がりです。

  19. 19

    出来上がったら、さっそくご飯にちょっと乗せて食べてみてください。

    出来れば、炊き立てのご飯がおすすめです

  20. 20

    口に入れれば・・・ほんのりと・・・・・・・

    いやいや、今回の感想は、作った時の楽しみとして、この位にしておきます。

  21. 21

    時間もそんなに掛からないので、
    何かもう一品欲しいな、、、、って時に作ってみて下さい。

  22. 22

    オーダーメイドの鉄フライパン「あじねフライパン」内田より

    そうそう、一晩置いておくと味がこなれていい感じになるので

  23. 23

    作り立てと、次の日の二倍で楽しんでくださいね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ウチダシンヤ
ウチダシンヤ @ajinefrypan
に公開
神奈川県
「鉄フライパンはこびりつく」って思ってませんか?実はそんな事はないのです。と言っても確かにコツはありますが、鉄は結構いいやつなんです。鉄フライパンでオーダーメイドって言うのをやってます。美「味」しい「音」がするフライパンであじねフライパンって言います。
もっと読む

似たレシピ