梅酒

フリューイ
フリューイ @cook_40086525

梅酒を作りたくて!
このレシピの生い立ち
果実酒にはまりました。

梅酒

梅酒を作りたくて!
このレシピの生い立ち
果実酒にはまりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4L瓶1つ分
  1. 南高梅(青梅) 1kg
  2. 氷砂糖 300~1kg
  3. お酒 1.8L

作り方

  1. 1

    瓶をよく洗い、しっかりと乾かし、度数の高いお酒で消毒をする。煮沸出来るようなら、する。

  2. 2

    梅を洗い、キッチンペーパーでよく拭いて、ヘタを爪楊枝で取る。しっかり乾かす。

  3. 3

    梅と氷砂糖を交互に入れ、お酒を入れて冷暗所で保存。

  4. 4

    始めのうちは1日1回くらい軽く揺する。1週間~2週間程たったら全体を清潔なさいばしなどで混ぜる。梅が浮いてくる。

  5. 5

    浮いてきたら数日に1度くらい軽く揺すり、梅にお酒をかけてあげる(傷まない)。ガスが溜まるので、蓋もたまに開けてあげる。

  6. 6

    4、5では強く揺すったり、いっぱい揺すったりはしないように。実が崩れて濁ってしまいます。

  7. 7

    梅が沈んだら揺すらなくてOK。半年くらいまで、たまにガスを抜いてあげて下さい。

  8. 8

    早くて3か月、長くて30年(もっとかな)で飲める。早いとお酒の味が強い、長いと梅酒って感じに。さらに長いと梅ジュース。

  9. 9

    梅の実は1~3年。実崩れが心配なら早く、種まで成分を出したいなら長く。ずっとつけっぱなしでも大丈夫らしい。

  10. 10

    飲むときはキッチンペーパーなどでこしてから。多少濁っていても綺麗になる。コーヒーフィルターだと詰まるので注意。

  11. 11

    梅はそのまま漬ける方法と、爪楊枝で刺して穴を空けて漬ける方法、冷凍して漬ける方法がある。そのままだとお酒が濁らない。

  12. 12

    穴を空けると多少濁るが早く成分が出る。実もふっくらしたまま。冷凍は成分が早く出るが外との温度差で出来る水滴に注意。

  13. 13

    砂糖は途中で試飲してみて足りないと思ったら、追加してOK。ちゃんと溶けます。

  14. 14

    写真は去年ので、南高梅1kg、氷砂糖500g、ホワイトリカー1.8L。途中で氷砂糖150g追加。梅は爪楊枝で穴を空けてる

  15. 15

    今年は青梅1kg、氷砂糖500g、ブランデー1.8Lで穴を空けず、じっくり熟成させる。

コツ・ポイント

青梅だと調度いい酸味がある梅酒に。濁りにくい。黄熟している梅だとフルーティな感じになるらしい。濁りやすい。濁るとこしたらマシになるが、舌触りが違うらしい。 アク抜きは、するなら30分程がいい。長いと、梅は水にさらされてると傷むので、注意。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
フリューイ
フリューイ @cook_40086525
に公開
毎日色々な料理やお菓子、ドリンクを試し中です!
もっと読む

似たレシピ