もちもち☆落花生おこわ

ロリン
ロリン @cook_40043028

塩ゆで落花生の皮むきさえやっておけば、簡単にもちもちおこわができます!
このレシピの生い立ち
ゆでた落花生を使って、ごはんを炊きたくて作りました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

4人分(おかわりを考えて)
  1. もち米 4合
  2. うるち米 1合
  3. ゆで落花生(殻、皮をとる) おわん約半分
  4. 干しシイタケ 2枚
  5. 焼き豚 100gくらい
  6. しょうゆ 大さじ5
  7. 大さじ2
  8. ごま油、塩 各少々

作り方

  1. 1

    水で戻したシイタケを5ミリ角に切る。フライパンにごま油をしき、落花生とシイタケを全体に油がからまる程度に炒める。

  2. 2

    もち米とうるち米は、炊く直前に一緒に洗いザルにあげる。

  3. 3

    釜に2のお米としょうゆ、酒、シイタケの戻し汁を入れて、釜の目盛まで水をいれる(少しなめて味がないようなら塩で調整)。

  4. 4

    炒めた落花生、シイタケ、角切りの焼き豚を上にのせスイッチオン。
    炊けたらふんわり混ぜ合わせてできあがり。

コツ・ポイント

生シイタケで鳥ガラスープを少しいれて炊いてもよいですが、干しシイタケのほうが優しいダシでおいしいです。
落花生の皮をむく根気さえあれば、おいしくできます。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

ロリン
ロリン @cook_40043028
に公開
旬の食材を使って、早くおいしくをモットーに料理してます。
もっと読む

似たレシピ