パエリアをフライパンで

ばぁばまんま
ばぁばまんま @cook_40095753

フライパンで作る簡単おいしいパエリア。「おもてなし主食」カテゴリ掲載。
このレシピの生い立ち
クリスマスにパエリアをと思ったけれど、我が家のパエリアパンでは2合が限度。それでは足りないと思い、直径28cmのフライパンで3合のパエリア作り。水の量が心配だったけれど、目分量で入れたら丁度よかったので、忘れないようにレシピにしました。

パエリアをフライパンで

フライパンで作る簡単おいしいパエリア。「おもてなし主食」カテゴリ掲載。
このレシピの生い立ち
クリスマスにパエリアをと思ったけれど、我が家のパエリアパンでは2合が限度。それでは足りないと思い、直径28cmのフライパンで3合のパエリア作り。水の量が心配だったけれど、目分量で入れたら丁度よかったので、忘れないようにレシピにしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6人分
  1. 3合
  2. 鶏もも肉 200g
  3. 玉ねぎ 1/2個
  4. 無頭エビまたはムキエビ 8尾程度
  5. ムール貝またはアサリ 約10個
  6. ホタテイカ(あれば) 適量
  7. パプリカまたはカラーピーマン 2〜3個
  8. オリーブ 小さじ2
  9. サラダ油 小さじ2
  10. パエリア用調味料 3合分
  11. 520mL
  12. 塩胡椒 少々
  13. 白ワイン(あれば 少々

作り方

  1. 1

    今回はこちらのパエリア用調味料を使います。

  2. 2

    米は洗ってザルに上げ、30分位おいて水気を切っておく。
    貝は水500mLに塩大さじ1を入れて砂抜きしておく。

  3. 3

    玉ねぎはみじん切り。鶏肉、パプリカは一口大に切る。

  4. 4

    浅いフライパンにオリーブ油を入れて、上に乗せる魚介をさっと炒める。今回は無頭エビとムール貝。白ワインを少量加えるとよい。

  5. 5

    エビが赤くなったら、塩胡椒を2振り位して、魚介だけを皿に移す。

  6. 6

    フライパンに残った油や魚介のエキスにサラダ油を足し、玉ねぎ、鶏肉、中に入れる魚介(ホタテ、イカなど)の順に加えて炒める。

  7. 7

    玉ねぎが透き通ってきたら火を止め、米を入れて混ぜ合わせる。

  8. 8

    水、パエリア用調味料を加え、軽く混ぜ、パプリカ、炒めた魚介の順に乗せる。

  9. 9

    ふたをしないで強火で加熱し、沸騰してから2分程経ってから弱火にしてふたをし、30〜35分程加熱する。

  10. 10

    水気がなくなって、フライパンの縁が乾いた感じになったことを確認してから火を止める。

  11. 11

    ふたをしたまま約10分むらす。
    食べる直前に強火で30秒加熱するとおこげができておいしく温かく食べられる。

  12. 12

    取っ手が取れるフライパンなら、そのままテーブルへどんと置いてパーティ料理にも。

  13. 13

    お弁当にしても豪華!

コツ・ポイント

米や具材の水分が多いとべちゃべちゃになってしまうので、しっかり水切りしましょう。
今回は水を520mLにしたら丁度よかったけれど、もし固かったら水を少し足して再加熱してください。柔らかすぎたら、ふたを開けて水分を飛ばしましょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ばぁばまんま
ばぁばまんま @cook_40095753
に公開
2015年4月キッチン開設。娘に伝えたい料理や、創作料理の覚え書きとして、レシピを残しています。自己流料理、楽しみながら日々研究中。2017年初孫誕生。ニックネームを「ままごはん☆」から「ばぁばまんま」に変更。2019年6月 料理検定3級2級合格。2020年2月 家庭料理技能検定2級合格。2020年12月 料理検定1級合格。2022年10月 家庭料理技能検定準1級合格。料理で日々発見!
もっと読む

似たレシピ