保冷バッグで!手作り納豆

アミィ・キッチン
アミィ・キッチン @cook_40181330

時間はかかるけれど、必要なのは少ない材料だけ、「大豆を蒸す」「混ぜて放置」の簡単な工程で大成功!!
このレシピの生い立ち
毎日のように食べていた納豆。海外に引越したら冷凍納豆しか手に入らない…そしてとっても高級品…たまたまスーパーで乾燥大豆を見つけての挑戦→大成功!!

保冷バッグで!手作り納豆

時間はかかるけれど、必要なのは少ない材料だけ、「大豆を蒸す」「混ぜて放置」の簡単な工程で大成功!!
このレシピの生い立ち
毎日のように食べていた納豆。海外に引越したら冷凍納豆しか手に入らない…そしてとっても高級品…たまたまスーパーで乾燥大豆を見つけての挑戦→大成功!!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

約10食分
  1. 乾燥大豆 250g
  2. 市販の納豆(冷凍物でもOK) 4分の1パック
  3. お湯 大さじ2
  4. ラップ
  5. アルミホイル
  6. 保冷バッグ
  7. 湯たんぽやペットボトル
  8. (↑私はお湯を入れタオルで巻いたお鍋を使いました)
  9. <以下、使用する調理器具> ※全て使用前に熱湯消毒を!
  10. 22cm角くらいの深皿やバット
  11. (↑私は直径25cmの丸皿を使いました)
  12. 小さめのボール
  13. 大きめのスプーン
  14. 竹串や爪楊枝

作り方

  1. 1

    乾燥大豆を水で洗い、2倍以上の水に入れ8時間程浸す。※夏場は冷蔵庫保管が安心!

  2. 2

    ザルにあげて水切りし、大豆を蒸す。(コツ参照)※指で簡単につぶれるくらいになるまで、柔かめのほうが良いです。

  3. 3

    その間に調理器具の熱湯消毒を。深皿に全ての調理器具を入れて熱湯を回しかけ、お湯を捨て自然乾燥。※火傷に気を付けてね!

  4. 4

    大豆が蒸しあがる頃合いをみて、小さめのボールに市販納豆とお湯を入れスプーンで混ぜる。※お湯が白く濁ります。

  5. 5

    大豆を深皿等に移し入れ、工程4の液体をかけてスプーンで万遍なく混ぜ合わせて平らにならす。

  6. 6

    ※納豆の粒は入れても入れなくてもOK!

  7. 7

    大豆にぴったりと密着させるようにラップをかけて、竹串等で空気穴をあける。※だいたい3cm四方に1個くらい。

  8. 8

    その上からアルミホイルを巻く。※空気が入るようにザックリでOK!空気が入ることで納豆菌が元気に働きます!

  9. 9

    保冷バッグに熱湯を入れた湯たんぽ等と工程8を入れて約20時間保存。

  10. 10

    ※温度は32~40℃程度を保つように。必要に応じて途中湯たんぽのお湯を入換えてください。私は途中1回お湯を換えました。

  11. 11

    約20時間後、大豆表面が白っぽくなりラップを開けるとネバ~と糸が引くように!

  12. 12

    ラップをかけたまま冷蔵庫に入れて丸1日熟成させる。※アミノ酸が増えて美味しくなります!

  13. 13

    ※すぐに食べない場合は小分けにして冷凍保存でいつでも美味しい納豆が食べられます♪

  14. 14

    ※クーラーバッグはこんな簡易な物でも大丈夫でした!

  15. 15

    【お好きなお豆で作ってみるのも◎】あずき納豆!ねばねばだけど食べるとポクポク新感覚♪こういうのも手作りならでは(^o^)

コツ・ポイント

工程2:私は圧力鍋を持っていないので鍋に小鉢で底上げして水を4cm程注ぎ、ザルを置き大豆を入れ、強火→沸騰したら中火、お湯が少なくなったら注ぎ足し4時間蒸しました。(圧力鍋なら簡単&時短!)
調理器具の熱湯消毒は必ず行ってくださいね!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
アミィ・キッチン
に公開

似たレシピ