網にくっつかない☆絶対成功!梅干の干し方

しゅんさや777
しゅんさや777 @cook_40130357

梅干は「三日三晩干す」といいますが、ひっくり返す時にザルにくっついて潰れたり、落とし穴満載。干す時のコツをまとめました。
このレシピの生い立ち
梅干しを作り始めた頃、本では作り方は詳しく書いてあるのに、干し方は「仕上げに三日三晩干す」とだけ書いてあることが多く、ひっくり返す時に潰れたりとこの段階で失敗することがしばしば。
毎年作り続けて気づいた干す時のコツや注意点をまとめました。

網にくっつかない☆絶対成功!梅干の干し方

梅干は「三日三晩干す」といいますが、ひっくり返す時にザルにくっついて潰れたり、落とし穴満載。干す時のコツをまとめました。
このレシピの生い立ち
梅干しを作り始めた頃、本では作り方は詳しく書いてあるのに、干し方は「仕上げに三日三晩干す」とだけ書いてあることが多く、ひっくり返す時に潰れたりとこの段階で失敗することがしばしば。
毎年作り続けて気づいた干す時のコツや注意点をまとめました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

干す分の梅
  1. 干す段階の梅 適量
  2. キッチンペーパー 適量

作り方

  1. 1

    ザルにキッチンペーパーを敷いて、その上に、適度な間隔を空けて梅を並べる。間隔が近すぎるとひっくり返す時に潰れやすいです。

  2. 2

    1日1回ひっくり返しますが、タイミングは干し始めて2、3時間がザルにくっつきにくくてオススメです。

  3. 3

    ザルにキッチンペーパーを敷くことで、ひっくり返す時にザルにくっつかなくなりますし、干し上がりにも支障ありません。

  4. 4

    残念ながら雨に当たったら→ザルは洗って天日乾燥、梅は雨水を拭き取って焼酎スプレーしてからザルが乾くまで梅酢に戻しておく

  5. 5

    絶対にかびない簡単な梅干しの作り方もアップしました。https://cookpad.wasmer.app/recipe/5739601

コツ・ポイント

お日様で干すというより風で乾かすことを意識して、ザルの下もレンガなどを置いて風通し良くしてください。
私は干物用のネットに吊し干しする年もあります。
干すのは天気予報の「洗濯指数100」がサイコーですが、80くらいでも大丈夫です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
しゅんさや777
に公開
2006年まで13年間、ブロック紙の新聞記者をしていました。今は二児のお母さんが仕事です。小さい時から料理が大好きで、記者時代も食文化や食育の大切さ、食料自給率問題に力を入れて取り組んできました。多忙な記者時代も毎日自炊していたので、当時考えた「野菜も摂れるスピード料理」が現在の私の料理の土台になっています。北海道札幌市在住。
もっと読む

似たレシピ