塩数の子の塩抜き方法

北海道水産加工連
北海道水産加工連 @cook_40178420

塩数の子の塩抜き方法です。
このレシピの生い立ち
☆保存方法について☆

塩抜きしていない数の子:空気が入らないようにラップに包み、冷凍庫(−10℃~−15℃)で保存。賞味期限は3~6ヶ月が目安。

塩抜きした数の子:冷蔵庫(0℃~+5℃)で保存し、なるべく早めにお召し上がりください。

塩数の子の塩抜き方法

塩数の子の塩抜き方法です。
このレシピの生い立ち
☆保存方法について☆

塩抜きしていない数の子:空気が入らないようにラップに包み、冷凍庫(−10℃~−15℃)で保存。賞味期限は3~6ヶ月が目安。

塩抜きした数の子:冷蔵庫(0℃~+5℃)で保存し、なるべく早めにお召し上がりください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 塩数の子 500g
  2. 食塩 小さじ4
  3. 6リットル

作り方

  1. 1

    3リットルの水に食塩(小さじ2杯)を溶かし、数の子500gを浸します。

  2. 2

    約4~6時間置く。

  3. 3

    数の子の表面の薄い膜をきれいに取り除き、3リットルの水に食塩(小さじ2杯)を入れた食塩水に取替え、数の子を浸す。

  4. 4

    約6~8時間置く。

  5. 5

    少し食べてみて、塩が抜けすぎている場合は、濃い目の食塩水に1~2時間程度浸して濃さを調節してください。

  6. 6

    まだ塩気が残っている場合は、薄めの食塩水に浸してください。

コツ・ポイント

塩水に浸す場合は合計で12~14時間程度に。それ以上浸すと、苦味が出たり、味がぼやけたりします。

塩抜きの際は、水温が20℃以上にならないようにしてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
北海道水産加工連
に公開
北海道の水産加工業者で組織される水産加工組合の連合組織で、唯一の水産加工団体です。2010(平成22)年6月現在、連合会は北海道内の20地域にある組合(約390社の水産加工業者)によって構成されています。家庭でもっと魚介類を食べてもらいたいという思いから、いろいろなレシピをアップしていきます。
もっと読む

似たレシピ