楽しい♡1つの生地で4種類のあんぱん♡

基本のあんぱん生地から4種類の成型で作ります♪あんこは抹茶とこしあんの2種類です♡お好みの形とトッピングで作りましょう♪
このレシピの生い立ち
あんぱんが大好きで様々なお店のあんぱんを見ながらアレンジを考えています♪今は抹茶が美味しい季節なので抹茶メインでつくりましたが、桜あんやかぼちゃあんでも美味しくできます♪
あんぱんは生地が落ち着く次の日がまた美味しく感じられます(^^)
楽しい♡1つの生地で4種類のあんぱん♡
基本のあんぱん生地から4種類の成型で作ります♪あんこは抹茶とこしあんの2種類です♡お好みの形とトッピングで作りましょう♪
このレシピの生い立ち
あんぱんが大好きで様々なお店のあんぱんを見ながらアレンジを考えています♪今は抹茶が美味しい季節なので抹茶メインでつくりましたが、桜あんやかぼちゃあんでも美味しくできます♪
あんぱんは生地が落ち着く次の日がまた美味しく感じられます(^^)
作り方
- 1
HBの場合はこねスタート。手ごねの場合は生地をこね、綴じ目を閉じて一次発酵(30~40℃で約30分)
- 2
フィンガーテスト、ガス抜き、分割(8分割)ベンチタイム(10分)
- 3
あんこはそれぞれ4等分し、丸めておく。乾燥しないようラップをかけておく。桜の花の塩漬けは水でふり洗いし、水気をふいておく
- 4
2個はそのままとじ目を上にしてガスをぬき、手のひら位の大きさに広げる。あんこをのせ、包んで閉じる。
- 5
とじ目を下にして置き、手粉を付けて生地の中央にくぼみをつける。桜の花の塩づけをくぼみに入れる。定番のゴマでもOKです。
- 6
2個は桜型にする。スケッパーかハサミで5か所切り込みを入れ、桜の形を作る。
- 7
2個は葉っぱ型にする。(4)の後、楕円形にする。ハサミで斜めに左右とも3か所ずつ切り込みを入れ、葉っぱ型にする。
- 8
2個は渦巻き型にする。生地を長方形に伸ばし、あんこを薄く塗る。
- 9
上下に半分に折り、2か所に切り込みを入れ、渦巻き状にする。
- 10
くるっと回して結び目が下にくるようにしてアルミカップに入れる。
- 11
ラップ+ぬれ布巾をして2次発酵(30~40℃で25分)オーブンを予熱する。
- 12
2次発酵後、塗り卵を塗り、トッピングをして焼成。電気オーブン190℃で14~17分、ガスオーブン180℃で12~14分。
コツ・ポイント
あんこを入れた後、布巾の上から軽く生地を抑えていただくと、焼きあがった時にあんこと生地の間に大きな空洞ができるのを防ぐことができます。
生地に小さじ1程度の抹茶を入れて抹茶生地にしていただいても美味しくできます♪
似たレシピ
-
-
-
-
1つの生地で★あんぱん&クリチくるみパン 1つの生地で★あんぱん&クリチくるみパン
家族でパンのお昼に~★1つの生地で2種類のパンを焼いちゃいませんか?なんだか得した気分!家族の笑顔に出会えますよ♪ のべチャン -
-
-
-
-
その他のレシピ