手作りのこしあん

簡単に♪2児ももママ
簡単に♪2児ももママ @cook_40142333

時間がかかりますが、手作りこしあんを作ることができます!
このレシピの生い立ち
あんぱんを作りたかったので、こしあんを手作りで作ってみました!

手作りのこしあん

時間がかかりますが、手作りこしあんを作ることができます!
このレシピの生い立ち
あんぱんを作りたかったので、こしあんを手作りで作ってみました!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

350~400g近くできます
  1. 小豆 250g
  2. 砂糖 200g
  3. 水(仕上げ用) 200cc

作り方

  1. 1

    小豆を水に浸しておきます。(一晩らしいですが4時間しか浸してません)浸す時間がない人は洗ってそのまま使いましょう

  2. 2

    鍋に水を張って、小豆を入れます。強火にかけます。グツグツになってもかまいません。火を弱めないでください。

  3. 3

    30分くらい煮るとこんな感じになるので、ザルにうつしてお湯を捨てます。自然にお湯が切れるまで触らないようにしてください

  4. 4

    また水を入れて強火で煮ます。豆をあげてみてみるとまだ割れていないのでさらに15~30分くらい煮る。

  5. 5

    割れている小豆が増えてきたら火を弱めてコトコト煮ます。1度豆ひと粒食べてみて柔らかいか確認してください

  6. 6

    漉し器の下にボウルを置いたものに茹であがった小豆をいれて、ヘラで漉していきます。茶こしほどの網目がいいみたい

  7. 7

    漉して行く時に、水を上から少しかけて、ボウルにあんこを落としていきます。何度かして大丈夫。

  8. 8

    ボウルが溢れそうならさらに大きなボウルに移して、さらに漉していきます。

  9. 9

    皮が出てきてカスカスになってきて、白いゴウと呼ばれるものが出てくるのでそれも漉していきます!(完全じゃなくて大丈夫です)

  10. 10

    (1回目)漉し終えたものです。5分ほど放置しておくと水と上の水(上澄み)のみを捨てます。(2回目)同じ作業。

  11. 11

    (3回目)新たに水をいれて、かき混ぜます。また10分ほど放置して上澄みを捨てます。

  12. 12

    ザルに日本手ぬぐいを少し濡らしたものをかけます。(ガーゼはダメ)入れるとこんな感じ。

  13. 13

    端と端を持って包むようにして絞ります!ねじってギューっと押してギューっと絞りきります!

  14. 14

    絞り終えるとこんな感じになります。鍋にいれます。

  15. 15

    入れた小豆に砂糖半分と水200ccを入れます。強火で混ぜながら煮ます。

  16. 16

    残りの砂糖をいれて、さらに混ぜていくと黒くなってきます。焦げないように混ぜてください。はねるので火傷に気をつけてください

  17. 17

    固まってきました。さらに混ぜてください!かき混ぜるように下の方のあんこを上にあげるように

  18. 18

    すくって落ないくらいになってきます。水が蒸発しきったら出来上がり!火を止めて平たいお皿にだします。

  19. 19

    冷まして、ラップをかけて冷蔵庫にいれておきます。使うときに出してください。お疲れ様でした!

コツ・ポイント

漉さないで手順5から、ザルで水を切って手順15から作ると(つぶあん)ができます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
簡単に♪2児ももママ
に公開
サイズを変えたり食べやすくしたり、材料アレンジで簡単に美味しく!1歳児の幼児食デビューした息子を育てながら、第二子妊娠中につきまたまた離乳食初期が回ってくる!息子がここまで食べれるようになったのも「ご飯は楽しく!」「親も楽に!」をしてきたからこそ。離乳食から幼児食、大人ご飯、おやつまで載せていきます!2児のママになりました!3歳と2歳のお食事に悩みながらも楽しく!
もっと読む

似たレシピ