お店に勝った!?中華おこわ☆

luv4irie
luv4irie @cook_40083177

炊飯器で作るのでお焦げがうれしい☆戻し汁がいい仕事をしてくれます。もち米100%なので、もっちもちでうまうまです♡
このレシピの生い立ち
うちの炊飯器には「おこわ」の目盛もモードも機能もついていません...でも、旦那ちゃんが大好きなおこわを作ってみたくて、レシピをいろいろ探してみました。いろんな方のレシピのいいとこどりをして作ってみたら大成功!覚書にアップしました。

お店に勝った!?中華おこわ☆

炊飯器で作るのでお焦げがうれしい☆戻し汁がいい仕事をしてくれます。もち米100%なので、もっちもちでうまうまです♡
このレシピの生い立ち
うちの炊飯器には「おこわ」の目盛もモードも機能もついていません...でも、旦那ちゃんが大好きなおこわを作ってみたくて、レシピをいろいろ探してみました。いろんな方のレシピのいいとこどりをして作ってみたら大成功!覚書にアップしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. もち米 2合
  2. 干しシイタケ 4枚くらい
  3. 干しエビ 大さじ2
  4. 長ネギ 10㎝
  5. ニンジン 1/2
  6. 焼き豚 150g~200g
  7. 干しシイタケ干しエビ戻し汁 120cc
  8. 鶏ガラスープの素 小さじ1
  9. ☆ 酒 大さじ1
  10. ☆ しょうゆ 大さじ1
  11. ☆ 砂糖 小さじ1/2
  12. ☆ 塩 小さじ1/2

作り方

  1. 1

    もち米は3時間以上前に研いで、炊く1時間前にざるにあげておく。

  2. 2

    干しシイタケと、干しエビをそれぞれ水につけて戻しておく。

  3. 3

    干しシイタケと干しエビの汁気をきって、戻し汁は捨てずに置いておく。

  4. 4

    水、1/2カップに鶏がらスープの素を加え、戻し汁と☆を入れて混ぜておく。

  5. 5

    長ネギはみじん切りに、干しエビは大きければ半分に、他の材料は1㎝角に切る。

  6. 6

    フライパンにごま油をいれあたため、ねぎを炒める。続いてニンジンを加えすべての材料も加えて炒める。

  7. 7

    火が通ったら、もち米を加えて炒める。全体に油が回って、もち米がピカっとしてきたらお釜に移す。

  8. 8

    スープをお釜に入れて、軽く混ぜてスイッチオン。炊ければ出来上がり。10分くらい蒸らせばお焦げもできます。

  9. 9

    ちまきにもできますよ☆

コツ・ポイント

炊きあがりそのままで食べてくださいね。おにぎりにしてラップで巻き、冷凍保存します。食べるときにレンジでチンすると、ちまきに変身!自家製焼き豚で作りました。お米のかたさガラスープで調節してください。これは、おこわにもちまきにもできる硬さです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
luv4irie
luv4irie @cook_40083177
に公開
今年結婚したばかりの新人主婦です(*^_^*)料理を作ることは嫌いじゃないけど、メニューを考えることが苦手です((+_+))ダンナ様のためにもお料理上手になりたいと思っています。がんばるぞぃっ!!!
もっと読む

似たレシピ