京の風物詩・水無月

おーさかや
おーさかや @cook_40051580

6月の定番と言えばやっぱりコレ。氷室の氷に見立てたひんやり和菓子で暑気払いを。
このレシピの生い立ち
我が家では毎年6月末になると必ず食べる定番和菓子です。

京の風物詩・水無月

6月の定番と言えばやっぱりコレ。氷室の氷に見立てたひんやり和菓子で暑気払いを。
このレシピの生い立ち
我が家では毎年6月末になると必ず食べる定番和菓子です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 薄力粉 70g
  2. 葛粉(無ければ片栗粉でも) 30g
  3. 白玉粉 20g
  4. 200ml
  5. 砂糖 100~120g(好みで)
  6. 納豆(もしくはゆであずき 適量

作り方

  1. 1

    お湯を沸かして蒸し器を用意しておく。

  2. 2

    粉類はすべてふるってボウルで混ぜ合わせておく。

  3. 3

    水を2、3回にわけて加え、その都度ダマにならないようよく混ぜ合わせる。

  4. 4

    3をザルで濾す。

  5. 5

    バットかアルミ製の弁当箱などに3の5/6を注ぎ、蒸し器で10
    分程蒸す。(強火)

  6. 6

    表面が固まったら、全体的に甘納豆を散らし、残りのういろう液を注ぐ。(ダマになってたら少し水を加えてください)

  7. 7

    再度、蒸し器で10分ほど蒸し、冷蔵庫で冷やせば完成。

コツ・ポイント

電子レンジでも作ることが出来ますが、真ん中が火が通りにくく、端っこの方はカチカチになりがちなのでやはり古典的に蒸し器がオススメ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
おーさかや
おーさかや @cook_40051580
に公開
リーマンオヤジが育ち盛りの2人の息子たちとじじばばの為に作ってる手料理です。最近は、外国の料理に挑戦する事にハマり中。ちなみにスイーツ担当はパティシエ志望の長男です。つくれぽ書いてもらえたら、泣いて喜びます。よろしくー
もっと読む

似たレシピ