京の風物詩・水無月

おーさかや @cook_40051580
6月の定番と言えばやっぱりコレ。氷室の氷に見立てたひんやり和菓子で暑気払いを。
このレシピの生い立ち
我が家では毎年6月末になると必ず食べる定番和菓子です。
京の風物詩・水無月
6月の定番と言えばやっぱりコレ。氷室の氷に見立てたひんやり和菓子で暑気払いを。
このレシピの生い立ち
我が家では毎年6月末になると必ず食べる定番和菓子です。
似たレシピ
-
-
-
-
水無月 (蒸しVer.) 6月30日 水無月 (蒸しVer.) 6月30日
6月30日1年の折り返しに、半年の罪や穢れを祓い、残り半年の無病息災を祈願する神事「夏越祓」に用いられるのが「水無月」すちっぷ
-
☆京都の和菓子 水無月(ういろう)☆ ☆京都の和菓子 水無月(ういろう)☆
京都では6月30日(6月中)に夏から残り半年の無病息災を祈念して食べます。モチモチして美味しい京和菓子ですよ。 はるジイジイ -
-
【水無月】意外と簡単!季節の和菓子 【水無月】意外と簡単!季節の和菓子
夏越の祓(6月末、半年分の厄を祓う伝統行事)にいただく伝統的な【水無月】ほっとする甘さの和菓子(*´ω`*) 野菜ソムリエfumi -
レンジで簡単♪水無月(白・抹茶) レンジで簡単♪水無月(白・抹茶)
6/30、京都では無病息災を願って水無月(小豆がのったういろう)を食べる日♪初夏のひんやり&もっちり和スイーツです! sawako☆
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18651414