我が家の年越し蕎麦【覚書】

Seira
Seira @cook_40099938

自分用覚書。めんつゆで簡単に( *¯ㅿ¯*)
汁のレシピ変わりました。
レシピID19351991

このレシピの生い立ち
お義母さんから教わったレシピ。

※1:つゆの比率が変わったので此方にもペタり。
レシピID19351991

我が家の年越し蕎麦【覚書】

自分用覚書。めんつゆで簡単に( *¯ㅿ¯*)
汁のレシピ変わりました。
レシピID19351991

このレシピの生い立ち
お義母さんから教わったレシピ。

※1:つゆの比率が変わったので此方にもペタり。
レシピID19351991

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. 蕎麦(茹で) 3玉
  2. 小松菜 3株
  3. かまぼこ 好きなだけ
  4. 長ネギ 1/2本
  5. 油揚げ 一枚
  6. めんつゆ ボトルに記載の比率で。
  7. ★顆粒カツオ出汁 6グラム
  8. ボトルに記載の比率で。
  9. (あれば)揚げ玉 適量
  10. (必要なら)七味 適量

作り方

  1. 1

    【下ごしらえ】
    小松菜…下茹でし水気を絞り一口大に切る
    蒲鉾…好きな厚さに切る
    ネギ…小口切りに
    油揚げ…16等分に

  2. 2

    小鍋に水と顆粒だしを入れ火にかける。
    軽く沸騰したら、★を入れひと煮立ちしたら火を止める
    (※1)

  3. 3

    蕎麦を規定時間茹でる(今回はチルド麺を使用したので茹で時間は一分少々)

  4. 4

    器に盛り、具をのせ温かいめんつゆをかけて葱を添えれば完成です。
    お好みで、七味や揚げ玉を追加しても◎

  5. 5

    ※茹でた蕎麦を水で締め、水切りし皿に具と一緒に盛り付け、冷たいめんつゆ(水で薄めた物)をかけて頂いても美味しいです。

コツ・ポイント

メーカーによって割合が違うのでこの書き方になりました。
【例】
1:8表記の場合
→つゆ40ccと水320cc
1:6表記の場合
→つゆ40ccと水240cc
になります。

丼は事前に温めておくと◎

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Seira
Seira @cook_40099938
に公開
【最終更新:2024/01/07】レシピを色々みて、家族の口に合う様にアレンジするのが好きです。家族構成:偏食旦那と何でも食べる渋い味覚の子供と私アイコンは今は無き『いろはすトマト』ヘッダーは自作ハーバリウム…
もっと読む

似たレシピ