おばあちゃんののっぺ(塩鮭)

マロニーちゃんちゃん @cook_40185774
塩鮭を使った新潟ののっぺです。写真は倍量で作ってありますが、作りやすい分量で記載しました。
このレシピの生い立ち
新潟の実家で食べる、おばあちゃんののっぺが大好きで教えてもらいました。小さいときから食べた、大好きなのっぺです。
おばあちゃんののっぺ(塩鮭)
塩鮭を使った新潟ののっぺです。写真は倍量で作ってありますが、作りやすい分量で記載しました。
このレシピの生い立ち
新潟の実家で食べる、おばあちゃんののっぺが大好きで教えてもらいました。小さいときから食べた、大好きなのっぺです。
作り方
- 1
干し椎茸は水で戻し、スライスする。戻した水は後で使います。
- 2
干し貝柱も100ccの水に戻す。戻した水は後で使います。
- 3
さやえんどうは、湯がいて半分に切る。こんにゃくも短冊切りにして、湯がく。
- 4
ぎんなんは皮むいておく。
- 5
塩鮭は骨を取り、一口大に切る。
- 6
里芋、人参、筍、蒲鉾を短冊切り。塩鮭、こんにゃく、貝柱と干し椎茸(戻した水も)と一緒に全て鍋に入れる。
- 7
水を入れて、沸騰するまで強火で煮る。
ここまでで入ってない具材は、銀杏とさやえんどうだけとなります。 - 8
アクが出たら取り、☆の調味料と、あればしょっつるを入れます。蓋をしないで、里芋が柔らかくなるまで5分くらい強火で煮ます。
- 9
火を止めて、銀杏を入れます。蓋を開けたまま、冷めるまで放置。味が染みてきます。
皿に盛ってからさやえんどうを飾ります。 - 10
追記☆
調味料でしょっつるがあったら、アクを取った後に入れると味が締まります!あれば是非!
コツ・ポイント
水が多く感じますが大丈夫!少ないと里芋が崩れます。
煮る時間は鍋の大きさにもよりますので、里芋が柔らかくなれば大丈夫です。大きめの鍋で作ることをオススメします。
最後に蓋を取って放置するのは、里芋に火が通り過ぎるのを防ぐためです。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18661787