母の味。のっぺ

まぁ_るな
まぁ_るな @cook_40242242

母から教わったのっぺです。
塩鮭入りの薄味です。
このレシピの生い立ち
母の味を忘れない為に書きました。

母の味。のっぺ

母から教わったのっぺです。
塩鮭入りの薄味です。
このレシピの生い立ち
母の味を忘れない為に書きました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

四人分
  1. 干し椎茸 3枚
  2. 干し貝柱 2個
  3. 里芋(きぬ乙女が良い) 300g
  4. 人参 20g
  5. 板こんにゃく 1/4枚
  6. かまぼこ 1/2本
  7. たけのこ 40g
  8. 塩鮭 2切れ
  9. 銀杏 12個
  10. さやえんどう 10g
  11. いくら 10g
  12. だし汁 4カップ
  13. 塩(少し少なめに) 小さじ1
  14. みりん 大さじ1/2
  15. 醤油 大さじ1

作り方

  1. 1

    干し貝柱、干し椎茸は数時間前から水につけて戻し、干し椎茸乱切り、干し貝柱は細かくほぐす。

  2. 2

    里芋は洗って皮をむき、塩を揉んで洗いキッチンペーパーで水気を取ってから小さな乱切りにする。

  3. 3

    こんにゃくは乱切り。塩で揉んで茹でておく。

  4. 4

    人参、かまぼこ、たけのこも同じ大きさに乱切りする。たけのこは切ってから洗って白いアクを除く。

  5. 5

    銀杏は鬼皮を取り少しのお湯のよ中でおたまでこする様にして薄皮をむいておく。今はむいてあるものが売ってます。

  6. 6

    塩鮭はお湯をかけ、臭みを取る。

  7. 7

    鍋にだし汁(干し椎茸、干し貝柱のつけ汁)3カップと水1カップと調味料、干し椎茸、干し貝柱を入れ煮立てる。

  8. 8

    板こんにゃく、たけのこを入れて4〜5分煮立てる。

  9. 9

    里芋、人参、かまぼこを入れ柔らかくなるまで煮る。

  10. 10

    銀杏を入れ火を止める。

  11. 11

    そのままにしておく間に味がよく染み込み型崩れせずに美味しくなる。

  12. 12

    青みのさやえんどうは塩ゆでにして2つ位に切って上に散らす。

  13. 13

    いくらをお湯の中に入れて煮立て、白くなったらお湯を切る。これがトト豆と言います。

  14. 14

    冷蔵庫にのっぺとさやえんどうとトト豆を別々に保存する。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
まぁ_るな
まぁ_るな @cook_40242242
に公開

似たレシピ