【郷土料理】田舎の納豆汁

Rica63
Rica63 @cook_40120097

俳句で冬の季語となる「納豆汁」
とろ~り、あつあつ♡
山形の郷土料理です。
このレシピの生い立ち
我が家のお正月の定番は、納豆汁。
…ですが。
私が納豆(ネバネバ系全般)が苦手なので具材多めで作ってみました。
煮詰まった納豆汁も、良い味しています。

【郷土料理】田舎の納豆汁

俳句で冬の季語となる「納豆汁」
とろ~り、あつあつ♡
山形の郷土料理です。
このレシピの生い立ち
我が家のお正月の定番は、納豆汁。
…ですが。
私が納豆(ネバネバ系全般)が苦手なので具材多めで作ってみました。
煮詰まった納豆汁も、良い味しています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 納豆 1包
  2. 芋がら 2本
  3. 豆腐 1/2丁
  4. 油揚げ 2枚
  5. なめこ 適量
  6. 椎茸 適量
  7. えのき茸 適量
  8. 山菜 適量
  9. こんにゃく 1/2枚
  10. 味噌 大さじ4
  11. 醤油 大さじ1
  12. 出し汁 5カップ
  13. 薬味
  14. 長ネギ(みじん切り) お好みで
  15. お好みで
  16. 三つ葉 お好みで

作り方

  1. 1

    【下拵え】
    納豆:すり鉢で擦ります。
    油揚げ、こんにゃく、豆富、芋がら:食べ易いサイズで賽の目に切ります。

  2. 2

    【下拵え2】
    油揚げ、こんにゃく:アク抜き等の為に熱湯で湯抜きします。
    山菜:一度アク抜きをすると美味しく仕上がります。

  3. 3

    出し汁に芋がらを煮ます。
    (※重要ポイント)

    しっかり煮ましょう!

  4. 4

    油揚げ、こんにゃく、きのこ類、山菜を投下!

    アクを取りながら更に煮ます。

  5. 5

    具材に火が通ったら豆富、後に醤油→味噌を溶いてきます。

    やや濃い目の味付けが田舎流です。

  6. 6

    一度火を止めて、納豆を投下!

    (※加熱し過ぎると納豆の風味が落ちます。)

  7. 7

    中火でコトコト。

    沸騰直前の熱々が食べ頃です。
    芹や三つ葉、ネギ等の薬味を散らして召し上がれ♡

コツ・ポイント

市販品の「即席納豆汁の素」を使用する場合でも、芋がら(関東では“ずいき”)を入れると本格的な味に仕上がります。

味噌ベースなので加熱し過ぎると味が濃くなりますが、それもまた酒の肴に♡

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Rica63
Rica63 @cook_40120097
に公開
食いしん坊&呑みニストな相方様の為に。<働く日本酒党>が作る、おばあちゃん直伝の愛メシレシピ♡♡酒の肴♡がっつりご飯♡お弁当@kitchen drinker
もっと読む

似たレシピ