簡単健康!年越し手打ちそば~明日葉風味~

東京愛らんど
東京愛らんど @cook_40097155

つなぎは、水や小麦粉を使わず、木綿豆腐と明日葉パウダーで作る健康レシピです。
このレシピの生い立ち
大晦日なので、島の食材を使って、健康で手軽にできる手打ち蕎麦で、年越しをしてみたくて開発しました。
東北地方ではつなぎに豆腐を使うことがあるというのを知り、地方の郷土食と島の食材をコラボレーションさせました。大晦日だけでなく、普段使いにも。

簡単健康!年越し手打ちそば~明日葉風味~

つなぎは、水や小麦粉を使わず、木綿豆腐と明日葉パウダーで作る健康レシピです。
このレシピの生い立ち
大晦日なので、島の食材を使って、健康で手軽にできる手打ち蕎麦で、年越しをしてみたくて開発しました。
東北地方ではつなぎに豆腐を使うことがあるというのを知り、地方の郷土食と島の食材をコラボレーションさせました。大晦日だけでなく、普段使いにも。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 手打ちそば
  2. 蕎麦 300g
  3. 木綿豆腐(1パック) 300g
  4. 明日葉パウダー 75g
  5. 薬味
  6. 島のお塩 お好みで
  7. 島地のり お好みで
  8. わさび お好みで
  9. 適量
  10. 麵つゆ
  11. 御蔵島の源水 麵つゆの希釈用

作り方

  1. 1

    木綿豆腐は作る30分以上前にはしっかり水切りをする。打ち粉用に明日葉パウダーとそば粉を少しずつ
    残す。

  2. 2

    ボールに(打ち粉を除く)分量を入れて手ごねで混ぜていく。つなぎの役割が豆腐なので、一度に全部入れず様子を見て10分程度。

  3. 3

    お風呂あがりに化粧水をまとって保湿したお肌のような生地になったら2玉に分けてジップロック30㎝角2袋に入れてのばす。

  4. 4

    打ち粉をして3ミリ程度に切っていく。沸騰したお湯を沸かす。チャレンジできる方は台の上に麺棒で延ばして薄く細く切って。

  5. 5

    沸騰したお湯に入れて、3~5分程度(麺の太さにより調節)茹でて、塩やのり、薬味と一緒に召し上がれ。

コツ・ポイント

蕎麦打ちする室内の湿度で生地の乾燥度合が変わってきます。初心者向けに乾燥&失敗予防にジップロックに入れています。サランラップでも良いですね。つなぎが豆腐なので、細長くはできないかも。でも味は美味しいですよ!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
東京愛らんど
東京愛らんど @cook_40097155
に公開
東京都の伊豆諸島・小笠原諸島のご島地食材を使ったレシピを紹介する公式ページです。食材は、アンテナショップ「東京愛らんど」( https://www.tokyoislands-net.jp/ )や、東京愛らんど市場( http://www.rakuten.co.jp/tokyo-islands/ )などで購入ができます。ご家庭で島グルメをお楽しみください。
もっと読む

似たレシピ