長崎産真鯛のお茶漬け

がんばらんば・長崎県 @cook_40110561
真鯛は、桜鯛とも呼ばれる春を代表する高級魚。主に一本釣などの沿岸漁業で漁獲され養殖も盛ん。
このレシピの生い立ち
フードクリエーター YUMIKOさん
料理や食の空間をプロデュースするフードクリエーター。クッキングサロンをはじめ、県産食材の加工品や店舗のコンサルティングまで幅広く活躍中。長崎市出身 http://www.lfc-yumiko.com
作り方
- 1
煎りごまをフライパンで軽く煎り直し、すり鉢に移して粗めのすりごまを作る
- 2
ボウルに練りごまを入れ、Aと1のすりごま(飾り用に少し取っておく)を混ぜいれて漬け込みダレを作る
- 3
2のタレに真鯛の刺身を入れてよく絡ませ、1時間ほど漬け込む
- 4
だしを沸かしてBを加え、少し濃い目のお吸い地をつくる
- 5
お茶碗にご飯をよそって、3の真鯛をのせ、三つ葉、刻みのり、残りのすりごま、わさびをあしらう
- 6
4のだしをかけて、アツアツを召し上がれ
コツ・ポイント
長崎の真鯛をお茶漬けにして、いただきましょう。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
胡麻の香りいっぱい!☆ゴマサバ茶漬け☆ 胡麻の香りいっぱい!☆ゴマサバ茶漬け☆
材料を混ぜ合わせて漬け込むだけの超簡単お茶漬け。ゴマの香りがいっぱいで、こんなに簡単とは思えない旨さ。お魚はサバでも鯛でもお好きなお魚でどうぞ♪ yukacoconuts -
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18667680