長崎産真鯛のお茶漬け

がんばらんば・長崎県
がんばらんば・長崎県 @cook_40110561

真鯛は、桜鯛とも呼ばれる春を代表する高級魚。主に一本釣などの沿岸漁業で漁獲され養殖も盛ん。
このレシピの生い立ち
フードクリエーター YUMIKOさん

料理や食の空間をプロデュースするフードクリエーター。クッキングサロンをはじめ、県産食材の加工品や店舗のコンサルティングまで幅広く活躍中。長崎市出身 http://www.lfc-yumiko.com

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

4人分
  1. 真鯛お刺身 16切れ
  2. 練りごま 大さじ2
  3. 煎りごま 大さじ2
  4. だし 800cc
  5. ご飯 4膳
  6. 三つ葉(きざみ) 適量
  7. 刻みのり 適量
  8. わさび お好みで
  9. A
  10. 醤油 大さじ2と1/2
  11. みりん 大さじ1
  12. 料理酒 小さじ1
  13. B
  14. 薄口醤油 大さじ1
  15. 小さじ1/3
  16. みりん 小さじ2

作り方

  1. 1

    煎りごまをフライパンで軽く煎り直し、すり鉢に移して粗めのすりごまを作る

  2. 2

    ボウルに練りごまを入れ、Aと1のすりごま(飾り用に少し取っておく)を混ぜいれて漬け込みダレを作る

  3. 3

    2のタレに真鯛の刺身を入れてよく絡ませ、1時間ほど漬け込む

  4. 4

    だしを沸かしてBを加え、少し濃い目のお吸い地をつくる

  5. 5

    お茶碗にご飯をよそって、3の真鯛をのせ、三つ葉、刻みのり、残りのすりごま、わさびをあしらう

  6. 6

    4のだしをかけて、アツアツを召し上がれ

コツ・ポイント

長崎の真鯛をお茶漬けにして、いただきましょう。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

がんばらんば・長崎県
に公開
長崎県には、多様で豊かな風土の中で生まれ、長い歴史や海外文化との交流によって育まれた、全国に誇りたい多彩な食材があります。このサイトでは長崎県産の食材を使ったレシピを紹介しますので、ぜひ、毎日の献立づくりに役立ててください。
もっと読む

似たレシピ