冬にぴったり! さつま芋入りぽかぽか豚汁

冬のぽかぽかレシピ!酒粕も入って温かさUP!芋の甘い風味と味噌の塩気の相性が抜群の一品です!(写真は少し濃いめです)
このレシピの生い立ち
寒い夜に冷蔵庫を見たら酒粕が余っていたので。
地方によっては豚汁にさつま芋が入ると聞いたことがあったので想像を膨らませながら試してみました。
味噌の塩気が甘いお芋さんの味を引き立て、ほっとする一品です!
冬にぴったり! さつま芋入りぽかぽか豚汁
冬のぽかぽかレシピ!酒粕も入って温かさUP!芋の甘い風味と味噌の塩気の相性が抜群の一品です!(写真は少し濃いめです)
このレシピの生い立ち
寒い夜に冷蔵庫を見たら酒粕が余っていたので。
地方によっては豚汁にさつま芋が入ると聞いたことがあったので想像を膨らませながら試してみました。
味噌の塩気が甘いお芋さんの味を引き立て、ほっとする一品です!
作り方
- 1
玉ねぎはざく切り、ニンジンは皮をむいて適当な大きさに乱切りにします
- 2
お芋さんはたっぷりがポイント!
細めならまるっと一本、太目でも半分程度は入れましょう! - 3
皮つきのお芋さんをよく粗い、2cm程度の厚さにの輪切りにしたら、4~6等分に切り分けます
- 4
刻んだお芋さは水で晒して軽くアクを抜きます
- 5
豚肉はこま切れでも切り落としでもなんでもOK。食べやすい大きさに軽く切り分けます
- 6
温めた鍋にごま油を少し入れ、温めたところに豚肉を入れます
- 7
豚肉が全体的に白くなったら芋や野菜を入れて一緒に軽く炒めます
- 8
全体に油がなじんてきたところで、水を入れ、沸騰するまでは強火、沸騰したら中~弱火でことこと炊きます。
- 9
お鍋で炊いている間にお味噌と酒粕を用意。ボウルにお味噌と酒粕を同量程度入れます。(お子様がいる場合には酒粕半量で)
- 10
ボウルに煮汁を入れて、よく溶かします。お味噌以上に酒粕がダマになりやすいので木べらや泡だて器で丁寧に溶きましょう
- 11
溶かした味噌&酒粕をお鍋に入れ、最弱火でしばらく温めます。
- 12
器によそって完成です!
コツ・ポイント
お鍋で肉・野菜を炊く時間は「芋や人参に串がすっと刺さるぐらいまで」でOKです。だいたい15~20分ぐらい見ておいてください。
予めレンチンして時短調理してもOKです!
似たレシピ
その他のレシピ