夏野菜のさっぱりラタトゥイユ

少しは保存もきくので、ちょっと多めに作りました。
透明感のあるラタトゥイユです。レモンを絞って食べてもいい感じ。
このレシピの生い立ち
食欲のなくなる夏、なんとなく手の出る料理って、見た目が大事。色がきれいで栄養のあるものを作ろうと思いました。
夏野菜のさっぱりラタトゥイユ
少しは保存もきくので、ちょっと多めに作りました。
透明感のあるラタトゥイユです。レモンを絞って食べてもいい感じ。
このレシピの生い立ち
食欲のなくなる夏、なんとなく手の出る料理って、見た目が大事。色がきれいで栄養のあるものを作ろうと思いました。
作り方
- 1
ナスはすべて皮をむき、8mm厚くらいにスライスしたのち、棒状に切る。
- 2
小さじ1くらいの塩をして混ぜ置き、アクを出す。さらに水に付け置いた後、洗って軽くしぼる。
- 3
カラーピーマン、かぐらからしは種を取って、2センチ角に切る。
- 4
玉ねぎは8ミリ幅くらいのくし型に切る。
- 5
とりもも肉を食べやすく小口切りに。
焼くと縮むので、2センチ角くらいに切る。 - 6
松の実をフライパンで軽く炒って軽く焼き目をつける。
- 7
フライパンにサラダ油を引き、パラパラ塩をした鶏肉を中弱火で炒める(フライパンの底に火の先が当たるか当たらないかぐらい)。
- 8
皮目を下に並べ、じっくりと。片面に色が付いたらボールに移しておく(大きくないのでじっくり片面焼いたら十分火が通る)。
- 9
油を拭き取ってオリーブオイルを引き、ナスを炒める(中弱火)。焦がさないようトロトロになったらボールに移す。
- 10
※9では、くさみの出た油はふき取り、新しい油を使います。口に入る油なので、ちょっといい油を使うといいです。
- 11
オリーブオイルを引いた鍋で玉ねぎを透き通るまで炒める(中弱火)。
- 12
玉ねぎがしんなり透き通ったら、とり肉、ナスを戻し、水を加え、ドライトマトを加える。塩で調味する(2-3つまみ)。
- 13
11を軽く煮たら(2-3分くらい)カラーピーマン、かぐらからし、松の実を加えてさらに煮る。
- 14
全体がとろっとしたら、コショウ、オレガノを適量加え風味を付ける。
- 15
できあがり!冷まして冷蔵庫で冷やしても美味しい!
コツ・ポイント
きれいな色に仕上がるよう、ナスは皮をむきました。さっぱりした味付けなので、アクをしっかり抜くのがポイントです。松の実の香ばしさ、ドライトマトの酸味がアクセント。コクも出ます。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
とろけそうな夏野菜たっぷりのラタトゥイユ とろけそうな夏野菜たっぷりのラタトゥイユ
野菜たっぷりのラタトゥイユの前菜です。洒落た感じで生ハムをのせてみました。冷蔵庫で冷やして食べてもすごくおいしい。 OKyamato -
-
-
-
-
その他のレシピ