完熟・黄色きゅうりの甘辛リングソテー

食材探訪人ふくふく
食材探訪人ふくふく @cook_40088185

江戸時代は黄色に完熟したキュウリを食べていたということで、試しに作ってみたレシピの記録(笑)
このレシピの生い立ち
江戸時代、黄色きゅうりは苦く人気がなかったそう。品種改良して緑の時のきゅうりを食べるようになったみたい。
縁あって我が家にきてくれた黄色きゅうり。無農薬栽培で調理したくなったので作ってみた記録(笑)
焼くと冬瓜みたいです☆彡

完熟・黄色きゅうりの甘辛リングソテー

江戸時代は黄色に完熟したキュウリを食べていたということで、試しに作ってみたレシピの記録(笑)
このレシピの生い立ち
江戸時代、黄色きゅうりは苦く人気がなかったそう。品種改良して緑の時のきゅうりを食べるようになったみたい。
縁あって我が家にきてくれた黄色きゅうり。無農薬栽培で調理したくなったので作ってみた記録(笑)
焼くと冬瓜みたいです☆彡

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3人分
  1. 黄色きゅうり(緑の特大きゅうりでもできると思います) 特大1本(700g)
  2. 小麦粉 適量
  3. 唐辛子 1本
  4. A・醤油 大さじ2
  5. A・みりん 大さじ1
  6. A・酒 大さじ1

作り方

  1. 1

    皮を縦にピーラーで皮をとり8mm位の輪切りにする。半分ほど皮をのこすとズッキーニみたいな黄色い色のあるソテーになります。

  2. 2

    種とワタをとり、リング状にする。

  3. 3

    赤唐辛子の種を取り細かく切る。辛いのが苦手な方は種をとったら切らずにそのままで使ってもいいです。

  4. 4

    フライパンにオイル(分量外)をしき赤唐辛子を弱火で加熱する。
    黄色キュウリに小麦粉をつけて加える。

  5. 5

    きゅうりの裏に色がついてきたらひっくり返し、Aを加え2分ほど加熱したらできあがり☆彡

  6. 6

    緑のきゅうりが完熟して黄色に♪
    昔は苦かったそうだけど苦くなかったので使ってみました(^^)加熱すると冬瓜みたいです

コツ・ポイント

厚すぎない方が味が馴染みます♪
(栄養メモ・黄色キュウリ)
検索してもみつからず情報未収集~
一般的な緑のキュウリは世界一栄養がないと言われているそうだけど完熟したキュウリってどうなんだろう~栄養分析知りたいとこです(笑)

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
食材探訪人ふくふく
に公開
独断と偏見で記録する食材やレシピの記録(笑)その食材の背景、その食材に関わる人たちやを知るとその料理が一層美味しくなる地球にいる間どのくらい出会いあるかワクワク♪(ぶらり食材探訪ブログ)https://plaza.rakuten.co.jp/enjoyecolife/(ぶらり食べ歩き記録)https://tabelog.com/rvwr/004373848/
もっと読む

似たレシピ