海老マヨ★隠し味はマーマレードジャム

あこびちの養生日和
あこびちの養生日和 @cook_akobichi

甘みを「マーマレードジャム」に置き換えることで、みかんの持つ働きをプラスして養生料理に…と考えました♪
このレシピの生い立ち
ソースに甘みを加える際に、今まで練乳を加えていましたが、今回は少しでも養生料理に近づけたいと思い、「マーマレードジャム」に置き換えることで、みかんの持つ働きを(ほんの少しですが)加えてみました♪

甘みだけでなく、酸味も出て美味です♡

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

2人分
  1. エビ 15尾
  2. 適宜
  3. 調味料
  4. 片栗粉 大さじ1~1.5
  5. 塩・こしょう 少々
  6. ソース
  7. マヨネーズ 大さじ1~1.5
  8. ケチャップ 大さじ1
  9. 酢(やさしいお酢使用) 小さじ1弱
  10. レモン 少々
  11. マーマレード 小さじ1~2(お好み)

作り方

  1. 1

    ①海老の殻を剥き、背ワタを取る。
    ②よく洗って、水気を拭き取り、塩・コショウと片栗粉をまぶす。

  2. 2

    フライパンに油をひいて、殻を軽く炒める(油に海老の香り付けをします♪)。

  3. 3

    フライパンから殻を取り除き、少なめの油で海老を【両面】炒める。

  4. 4

    ☆point☆
    フライパンに蓋をして、光熱費の削減を!!!
    海老も早く火が通ります。

  5. 5

    (海老を炒めている間に)
    ■ソースの材料をすべて混ぜ合わせておく。

  6. 6

    ソースと海老を混ぜ合わせて出来上がり。

  7. 7

    ピンクペッパーとバジルをトッピングしてみました。

コツ・ポイント

☆みかんは胃の働きを高め、消化を促してくれるので食欲のない時に有効とされています。
またビタミンCが豊富なので、風邪予防にも良いとされています。

海老でエネルギーの補給をして、みかんでエネルギーの流れを良くします↗

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

あこびちの養生日和
に公開
✿「漢方養生指導士初級」取得未病(検査で異常は無いが調子が悪い)を治し、四季の変化・体質・体調に合わせて、より健康で美しく過ごせるように、漢方基礎理論の知識を身につけました✿「生活習慣病予防プランナー」取得 *────────────────────*□ 家族が入院治療時の《薬•手術の後遺症》の影響で【腎機能が弱る】…現状維持の為、腎臓に良いレシピを考案中…□ 高齢の両親の為に…少ない量でも栄養価の高いレシピを考案中…□ 家族の入院で、看病する側の健康についても深く考えるようになりました🍚食べ物から家族の体の不調を優しくコントロール出来るようなレシピを考えていきたいと思っています
もっと読む

似たレシピ