お正月太りに!七草粥

春の菜
春の菜 @cook_40082187
関東

癖の強くない胃腸に優しい七草粥です。お正月太りは七草粥で解消しましょう!
このレシピの生い立ち
毎年作る七草粥
お正月は豪華なものを食べ過ぎているので、シンプルな味付け。七草の香りが引き立ちます。

お正月太りに!七草粥

癖の強くない胃腸に優しい七草粥です。お正月太りは七草粥で解消しましょう!
このレシピの生い立ち
毎年作る七草粥
お正月は豪華なものを食べ過ぎているので、シンプルな味付け。七草の香りが引き立ちます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2〜3人分
  1. 七草セット 1パック
  2. 1合
  3. (米の7倍) 1260cc
  4. 小さじ1

作り方

  1. 1

    七草粥を作る時は七草セットがオススメです。

    根に土がついているので、水を張ったボウルに入れて洗います。

  2. 2

    大根と蕪はいちょう切りにして下茹でします。

    沸騰1分

  3. 3

    葉物は塩を入れた湯で下茹でします。

    沸騰して3秒で充分です。

  4. 4

    氷水を張ったボウルで余熱を取り、青みを綺麗に保ちます。

  5. 5

    根の方をまとめて持ち水気を絞ります。

  6. 6

    細かく刻みます。

  7. 7

    これで七草の下拵え完了です。

  8. 8

    米を研いで、水気をとったら分量の水を加えて30分置きます。

    浸水する事で加熱時間を短縮できます。

  9. 9

    沸騰するまで中火

    沸騰したら弱火で20分炊きます。

  10. 10

    とろみがついてくると噴きこぼれやすいので、蓋はしない。

    鍋底にこびりつかないよう、たまにゴムベラ等で混ぜる。

  11. 11

    下茹でしておいた七草と塩を加え、ひと混ぜしたら火を止め完成です。

    塩加減は味をみて、お好みで調節してください。

  12. 12

    七草粥を作る際は藻塩で味付けしています。

    塩味がまろやかな少し良いお塩がオススメです。

  13. 13

    2023/9/27 お正月太りの人気検索でトップ10入りしました!
    いつもありがとうございます。

コツ・ポイント

生米からお粥にする際の水の分量は、米に対して7倍です。

テフロン加工のお鍋の方が、お粥が底にこびりつきにくいのでオススメです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
春の菜
春の菜 @cook_40082187
に公開
関東
こんにちは。春の菜です。               つくれぽくださる方、ありがとうございます。いつも楽しく拝見しています♡ 返レポは行っていませんので、お互いに作りたいご飯を作りましょう。                         随時レシピの見直しと変更しています。よろしくお願いします。
もっと読む

似たレシピ