超シンプル☆生甘酒

caterina
caterina @cook_40052690

おかゆを使ったものより、倍ほど日持ちがして、手間もかからない、生米麹とお湯だけで作る超シンプルな生甘酒です。
このレシピの生い立ち
以前は白米を柔らかく炊いたおかゆを使っていましたが、父が亡くなり今までの分量では量が多過ぎて1週間で消費しきれなくなったので、おかゆを使わず、生米麹とお湯だけで少な目に作るレシピにしてみたら2週間以上日持ちがして、程よい量になったので。

超シンプル☆生甘酒

おかゆを使ったものより、倍ほど日持ちがして、手間もかからない、生米麹とお湯だけで作る超シンプルな生甘酒です。
このレシピの生い立ち
以前は白米を柔らかく炊いたおかゆを使っていましたが、父が亡くなり今までの分量では量が多過ぎて1週間で消費しきれなくなったので、おかゆを使わず、生米麹とお湯だけで少な目に作るレシピにしてみたら2週間以上日持ちがして、程よい量になったので。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 生米麹(無農薬) 250g
  2. お湯 550cc

作り方

  1. 1

    生米麹は手でしっかりほぐしておく。

  2. 2

    お湯を沸かし、75度位に冷ます。
    (生米麹を冷蔵又は冷凍保存しているので、混ぜた時に60度以下にならないように)

  3. 3

    ①の米麹のボールに②のお湯を加え、よく混ぜる。

  4. 4

    ヨーグルトメーカーの内容器に入れる。

  5. 5

    飲む分とお魚や鶏肉の漬け床として、1人で1週間位で消費できる量という事で、現在はこの分量に落ち着きました。

  6. 6

    ヨーグルトメーカーを60度、10時間でセットする。
    夜仕込んでおけば、翌朝できています。

  7. 7

    出来上った生甘酒は冷蔵庫で保存。

  8. 8

    以前、100種類以上と言われる酵素が含まれているのは液体部分と聞いたので、一般的な早つくりより多めのお湯を使っています。

  9. 9

    京都に行く用事がある時は三条の店舗で購入しますが、普段は舞鶴の大阪屋本店からお取り寄せしている無農薬の生米麹です

  10. 10

    1kgを一回分ずつ(250g)に分けて冷凍しておくと便利です。

  11. 11

    出来たては、やや甘みが薄めですが、冷蔵庫で保存してるうちに発酵が進みどんどん甘くなってきます。

  12. 12

    一部保存容器に取り分け、夏は桃を刻んで加えるととても美味です。

コツ・ポイント

おかゆを使わず、生米麹とお湯だけで作ります。
同量だとかなり濃く、私には甘過ぎて飲みにくく、酵素がある液体部分が少なかったので、お湯を多めにしています。
飲むのにも漬けるのにも程よい濃度になる様、色々試した結果の私の作りやすい分量です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
caterina
caterina @cook_40052690
に公開
スウェディッシュマッサージやエステの仕事をする中で、行き着いたのが「美肌と健康を作るのは、化粧品やサプリではなく、やっぱり毎日の食事」だという事。『食べる事は生きる事』を座右の銘に、ローフードマイスターでもあり、糖質制限食を心がけている、日々の簡単レシピをゆるゆると分かち合えたらと思っています。
もっと読む

似たレシピ