【基本の和食】豚汁

MAMA:)ORIE @cook_40085893
栄養満点◎ 家族みんながおかわりしてくれる美味しい豚汁です♪
このレシピの生い立ち
冷蔵庫の残り野菜を全部使いたい時の定番レシピです。
【基本の和食】豚汁
栄養満点◎ 家族みんながおかわりしてくれる美味しい豚汁です♪
このレシピの生い立ち
冷蔵庫の残り野菜を全部使いたい時の定番レシピです。
作り方
- 1
※こんにゃく下処理
こんにゃくを好みでカットし、塩をもみ込む。熱湯に投入。一煮立ちしたら流水に晒す。 - 2
食材を一口大に切る(豚4cm程度。大根・人参は薄い銀杏切。白ネギぶつ切。青ネギ小口切。)
- 3
鍋に青葱と豚肉以外の具を投入。冷水を材料が余裕で被る程度入れ強火に。沸騰したら灰汁を丁寧にとり、弱火にする。
- 4
ここで味噌を半量溶き入れる。酒を入れ、蓋をする。野菜が柔らかくなるまで弱火で煮る。
- 5
野菜を煮ている間に
沸騰した湯に豚肉を投入。20秒程度でザルにあげる。 - 6
野菜が柔らかくなったら、豚肉投入。鍋に残りの味噌を溶き入れ→醤油を入れ→ダシの素を入れ→コトコトしながら味をみる。
- 7
ごま油を入れ過ぎないようにオタマにたらし、全体を混ぜる。出来上がり♪
- 8
※里芋下処理
一口大の里芋→塩でヌメリをスリ落とす→米の研汁に酢を少し入れたもので煮る→灰汁をとりつつ半茹で→流水に晒す
コツ・ポイント
●ちょっとした手間をかけるだけで、美味しさがグンと増します。
●里芋は冷凍を使うと簡単ですが、皮付きを買ってまとめて下処理をし、余分な量は平らなタッパーに入れて冷凍保存すると便利です。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18707368