餅ロール・改

餅のみだと巻きにくかったので、米粉の生地を敷きました。
このレシピの生い立ち
先日のレシピを改定しました。まだまだレシピの完成度はイマイチですが、とにかく旨いです。
餅ロール・改
餅のみだと巻きにくかったので、米粉の生地を敷きました。
このレシピの生い立ち
先日のレシピを改定しました。まだまだレシピの完成度はイマイチですが、とにかく旨いです。
作り方
- 1
餅米を洗い、ざるにあげて水を切っておく。
- 2
生地の材料を準備する。天板にクッキングペーパーを敷き、四方を折って箱形にし、四隅をホッチキスでとめると安定します。
- 3
餅米を炊飯器の赤飯モードで炊飯。水加減は3/4ほどにする。
- 4
バターと牛乳を耐熱皿にいれ、レンジで温めて液状にしておく。
- 5
オーブンを180度で余熱しておく。
- 6
卵白に三温糖を加え、泡立てる。
- 7
メレンゲができたら、卵黄を加えてよく混ぜる。
- 8
上新粉と抹茶をふるいながら加えて、ヘラで生地を返しながら馴染ませていく。
- 9
さっくりと混ぜたら、溶かしバターと牛乳を加えて、さっくりと生地に馴染ませる。
- 10
天板に流し入れて、気泡を抜いて平らに。※しっかりめの米粉生地なので、流れにくく、気泡が入りやすいのが難点です。
- 11
余熱したオーブンで、180度で10分焼く。
- 12
生クリーム180ccと三温糖大さじ1でホイップクリームを作り、冷凍庫で冷やしておく。
- 13
焼けた生地をとりだし、軽く打ち付けて焼き縮みを防いだら、ラップをしてよく冷ます。
- 14
炊飯がそろそろ完了している頃です。長けた餅米をホームベーカリーに移し、三温糖大さじ1を加えて15分ほどよく練り上げる。
- 15
ラップをした生地を裏返して、丁寧にクッキングペーパーを剥がします。お餅が手につかないよう、冷水を用意。
- 16
冷水に手を浸しお餅を生地の上にのせる。冷水に手を浸しながら、手で生地の形に、正方形に平らに伸ばす。
- 17
※ここで、お餅が軽く冷めるまで少し待った方がよいようです。待たないと写真のようにクリームが溶けてきて巻くとき難しく…
- 18
お餅が冷めてきたら、クリームをお餅の上にヘラで平らに伸ばします。
- 19
お好みで、巻く方向と平行に、小豆をトッピングしましょう。
- 20
手前を一気に巻き込むようにして、ラップで抑えながら巻いてしまう。多少崩れても、めげずにラップで手早く覆って筒状に。
- 21
冷凍庫で二時間ほど休ませてください。柔らかいので、時おり回転させてロールを綺麗な楕円にしてください。
- 22
完成したら、冷蔵保存に。食べるときはラップごとパン切り包丁で切るとよいです。
コツ・ポイント
お餅を生地の上で伸ばせるよう、しっかりめにしてあります。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
卵焼き器で☆米粉ときなこのロールケーキ 卵焼き器で☆米粉ときなこのロールケーキ
オーブンいらず、卵焼き器でつくるミニロールケーキです。米粉のきな粉入り生地で粒あんとさつまいもホイップを巻きました。あやくま0221
-
-
ショコラ餅~オレンジガナッシュがけ~♡ ショコラ餅~オレンジガナッシュがけ~♡
レンジで作った、ココアの入った餅生地を丸めて、オレンジマーマーレードの入ったガナッシュをかけた和洋折衷のお菓子です。 ガトーさん -
その他のレシピ