納豆なしでもネバとろ丼(お蕎麦にも~)

もへほっぺ
もへほっぺ @cook_40061779

納豆が苦手な方!納豆が禁止食品の方!!
胸を張って堂々とねばとろ丼(蕎麦)を食べちゃいましょ~(‘ᴗ<๑)b

このレシピの生い立ち
ねばねば丼、ねばとろ丼といえば納豆ですが、、、昨年はじめた内服薬との相性が悪いため納豆が禁止食品になってしまいました(‾□‾;)!!
もともと納豆も ねばねば丼も大好きだったので、泣く泣く納豆無しでねばねば、とろとろ食材を揃えてみました。

納豆なしでもネバとろ丼(お蕎麦にも~)

納豆が苦手な方!納豆が禁止食品の方!!
胸を張って堂々とねばとろ丼(蕎麦)を食べちゃいましょ~(‘ᴗ<๑)b

このレシピの生い立ち
ねばねば丼、ねばとろ丼といえば納豆ですが、、、昨年はじめた内服薬との相性が悪いため納豆が禁止食品になってしまいました(‾□‾;)!!
もともと納豆も ねばねば丼も大好きだったので、泣く泣く納豆無しでねばねば、とろとろ食材を揃えてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. おくら 2~3本
  2. 大葉 2枚
  3. とろろ(山芋{自然薯長芋大和芋など何でも}) すりおろした状態で80~100g(今回は80g使用)
  4. なめたけ 60g
  5. めかぶ 小分けパック1個(今回使用したのは45g入り)
  6. ※鮪(丼の場合:柵や叩き、中落ちなどお好きなもので) 適量
  7. 刻み海苔 適量
  8. 卵黄(無くてもOK) 2個
  9. 山葵(無くてもOK) 適量
  10. ※炊いたご飯(丼の場合) 2杯分
  11. ※茹でて冷水で締めた蕎麦(蕎麦の場合) 2玉分
  12. 蕎麦つゆストレート(蕎麦の場合) 適量
  13. ※ご飯で丼にする場合と蕎麦にする場合と両方記載しています。どちらかお好みでどうぞ♪

作り方

  1. 1

    おくらは茎を切りガクを剥いて多めの塩でこすり、そのまま熱湯でサッと茹でます。冷水に取り水分を拭いてお好みの幅に切ります。

  2. 2

    山芋はすりおろしてとろろにします。
    めかぶは附属タレと混ぜます。
    鮪は今回は叩きを使用しました(コツ・ポイント参照)。

  3. 3

    ご飯(蕎麦)を盛り海苔を散らして おくら、とろろ、大葉を添えた鮪(コツ・ポイント参照)、なめたけ、めかぶを並べ ます。

  4. 4

    お好みで卵黄や山葵を添えて出来上がりです(*≧艸≦)
    丼の場合にはお醤油を、、、お蕎麦ならめんつゆをお使いください♪

  5. 5

    ちなみに、、、生卵が苦手な私は卵の位置に刻み海苔をのせます。

コツ・ポイント

今回はご飯で丼にしました。私的には丼の場合には鮪は欠かせませんが蕎麦の場合には鮪は省きます。お好みでどうぞ、、、
蕎麦つゆはお好みで薄めて下さい。

一番のポイントは “ねばねば~♪” “とろとろ~♪”を楽しむことで~す
٩(*´︶`*)۶

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
もへほっぺ
もへほっぺ @cook_40061779
に公開
作ることも食べることも食べてもらうことも大好き!皆さんの素敵なレシピや温かいつくれぽに日々感謝です♪毎日の食事と時々お菓子を作ります。分量は計量カップと計量スプーンでの計測が多いです。拙いレシピですがお役に立てれば嬉しいです。カテゴリは季節によって変更します。誤字、脱字、時々見直し、訂正、修正しますがご容赦ください…どうぞ宜しくお願いします。只今 諸事情により やや スローペースです。
もっと読む

似たレシピ