重曹で簡単!手打ち中華麺

ゆのみや@
ゆのみや@ @cook_40139629

汁なし坦々麺用に作った手打ち中華麺です!
かんすいが手に入りにくいため、重曹を使っています。
このレシピの生い立ち
汁なし坦々麺を作ろうと思いついた際に、『麺も自分で作ろう』と思ったのがきっかけです。

さすがに、お店のレベルには及びませんが家庭で食べるレベルには十分なものになっていると思います。

重曹で簡単!手打ち中華麺

汁なし坦々麺用に作った手打ち中華麺です!
かんすいが手に入りにくいため、重曹を使っています。
このレシピの生い立ち
汁なし坦々麺を作ろうと思いついた際に、『麺も自分で作ろう』と思ったのがきっかけです。

さすがに、お店のレベルには及びませんが家庭で食べるレベルには十分なものになっていると思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分(大盛)
  1. 強力粉 150g
  2. 薄力粉 50g
  3. 重曹 小さじ1/3~1/2
  4. 小さじ1/4
  5. 卵(全卵) 1個
  6. 適量(40~50cc)
  7. サラダ油 少量(手に塗る分)

作り方

  1. 1

    強力粉と薄力粉を振るいます。
    そこに塩、重曹を入れて泡立て器などで混ぜ合わせます。

  2. 2

    1に卵と水を入れてこねていきます。
    水はこねながら固さを見て少しずつ足していってください。

  3. 3

    生地が手にベタベタくっつくので、少量のサラダ油を手に塗るとくっつきにくくなります。

  4. 4

    ベタベタせず、耳たぶ程度の固さになるまでよくこねたら、生地にラップをかけて30分~1時間休ませます。

  5. 5

    休ませた生地を麺棒で薄くのばしていきます。
    のばした生地を好みの太さに切ります。

  6. 6

    切った麺がこちらです。
    ※今回は食べごたえとタレの絡みやすさを重視して太めです。

  7. 7

    あとは、湯を沸かした鍋で麺を茹でていきます。
    茹で時間は5分程度が目安ですが、好みで調整してください。

コツ・ポイント

生地をこねる際は、袋などに入れて足で踏んでも大丈夫です。
その方がコシが出るかもしれないですね^^

麺の太さが茹で時間に比例するので、細い場合は少し短く、太いなら少し長めなど加減してください。

重曹は入れ過ぎると胸やけするので注意!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ゆのみや@
ゆのみや@ @cook_40139629
に公開
最近またレシピ投稿し始めましたー
もっと読む

似たレシピ