黒豆寿司

津山市
津山市 @tsuyama_city

岡山県北部で栽培されている黒大豆を使ったお寿司です。合わせ酢が入ると寿司飯が紫色に変化する作る過程も楽しめる料理です。
このレシピの生い立ち
津山市立勝北風の子こども園から紹介していただきました。家庭で作りやすいように変更しています。

黒豆寿司

岡山県北部で栽培されている黒大豆を使ったお寿司です。合わせ酢が入ると寿司飯が紫色に変化する作る過程も楽しめる料理です。
このレシピの生い立ち
津山市立勝北風の子こども園から紹介していただきました。家庭で作りやすいように変更しています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 2合(300g)
  2. 黒大豆 24g
  3. 昆布5×10㎝ 1枚
  4. A 酢 大さじ2と2/3
  5. A さとう 大さじ2と2/3
  6. A 塩 小さじ1/2
  7. にんじん 30g
  8. ごぼう 40g
  9. 干ししいたけ 6g (2枚)
  10. ちくわ 30g
  11. さやいんげん 40g
  12. B さとう 大さじ2
  13. B しょうゆ 小さじ1と1/2
  14. B みりん 小さじ1
  15. 1個
  16. C さとう 少々
  17. C 塩 少々
  18. 適宜

作り方

  1. 1

    黒大豆はさっと洗い、水けをふき取ってフライパンで皮がはじけるまで煎る。

  2. 2

    米は洗って普通の水加減にし、1が熱いうちに昆布と一緒にしばらく浸してから炊く。

  3. 3

    Aを鍋に入れて煮溶かす。

  4. 4

    にんじんはいちょう切り、ごぼうは小さいささがきにして水につける。

  5. 5

    干ししいたけは水でもどし、粗みじん切りにする。戻し汁はこして使う。ちくわは半月切りにする。

  6. 6

    鍋に4と5、Bを入れてやわらかくなるまで煮る。

  7. 7

    卵にCを入れてほぐし、油をしいたフライパンで炒り卵を作る。

  8. 8

    さやいんげんは斜め1㎝に切りゆでる。

  9. 9

    炊けた2から昆布を取り出し、3を加えて混ぜる。さらに6を加えて混ぜる。

  10. 10

    9を器に盛り付け、7と8を飾る。

コツ・ポイント

黒大豆を煎る時は、フライパンを時々動かしながら焦げないように注意して全体に火が通るようにします。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
津山市
津山市 @tsuyama_city
に公開
 ご当地グルメ「津山ホルモンうどん」で有名な岡山県津山市の公式キッチンです。食育推進キャラクター「しょくたん」とともに、津山の食べ物を使った料理や、からだにやさしい料理、たのしい行事食などを掲載します。津山市ホームページにもおいしい料理を掲載していますので、こちらからどうぞ。https://www.city.tsuyama.lg.jp/life/index2.php?id=4132
もっと読む

似たレシピ