【のり蔵】簡単! 本格パイタン鶏つくね鍋

月刊フリー!プラス
月刊フリー!プラス @next2007

【2017.11月号掲載】 上田市中央にある のり蔵さんの『簡単!本格パイタン鶏つくね鍋』
このレシピの生い立ち
月刊Free!+【2017.11月号】
「プロが教えるかんたんレシピ!」でご紹介しました。

【のり蔵】簡単! 本格パイタン鶏つくね鍋

【2017.11月号掲載】 上田市中央にある のり蔵さんの『簡単!本格パイタン鶏つくね鍋』
このレシピの生い立ち
月刊Free!+【2017.11月号】
「プロが教えるかんたんレシピ!」でご紹介しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. スープ
  2. 100cc
  3. 鶏スープの素 (お好みの市販のもの)
  4. 豆乳 100cc
  5. 白だし 大さじ5
  6. 骨付き鶏もも肉 .
  7. キャベツ 1/4
  8. 水菜 1束
  9. 玉ねぎ 1/2
  10. きのこ お好みで
  11. 油揚げ 1枚
  12. 豚バラ肉 50g
  13. 鶏もも肉 50g
  14. にんにく 1片
  15. つくね
  16. 豚ひき肉 100g
  17. 鶏ひき肉 100g
  18. 細ネギ 5本
  19. えのき 1/4
  20. 生姜(すりおろし) 1片
  21. 中華ペースト 小さじ1
  22. 少々
  23. 胡椒 少々
  24. 片栗粉 少々
  25. 1個

作り方

  1. 1

    つくねは事前につくっておきます。お肉を練る時に少量の塩を加えると粘りが出て、つなぎやすくなります。

  2. 2

    鶏もも肉と野菜から出汁をとり、にんにく片、市販のスープの素、豆乳を投入。

  3. 3

    野菜→豚バラ肉→つくねの順番に入れる。
    一煮立ち後、キノコ類、やわらかい野菜を投入。

  4. 4

    今回の〆はラーメン。お好みでうどん、雑炊など何でも合います!
    胡麻を入れると風味がアップ!

    ★胡麻はすりごまがベスト◎

コツ・ポイント

★野菜の芯、皮などは出汁に使うので捨てずにのこしておきましょう!
★にんにく片がコクをだし白出汁が旨味を引き出します。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
月刊フリー!プラス
に公開
長野県上田市・東御市の地域情報フリーマガジンです。クックパッドでは大好評の連載『プロが教える かんたんレシピ』の情報を公開しています。つくれぽもお待ちしています☆
もっと読む

似たレシピ