鶏つくね鍋

小ひつじ
小ひつじ @cook_40088734

肌寒い日は、かんたんお鍋であったかく◎
このレシピの生い立ち
冬の寒い日に、ひとりサイズのお鍋が食べたくて('ω')♪

鶏つくね鍋

肌寒い日は、かんたんお鍋であったかく◎
このレシピの生い立ち
冬の寒い日に、ひとりサイズのお鍋が食べたくて('ω')♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1~2人分
  1. 鶏つくね
  2. 鶏ひき肉 50~70g
  3. 1/2個
  4. しょうが ひとかけら
  5. 小麦粉 大さじ1程度
  6. 塩・こしょう 適量
  7. 煮汁
  8. 出汁 500cc程度
  9. 酒・しょうゆ 各大さじ1程度
  10. 塩・鶏がらスープの素 少々
  11. その他の具材
  12. 舞茸 50g程度
  13. 水菜 30g程度

作り方

  1. 1

    水菜は5cm程度の長さに切る。しょうがはみじん切りにする。

  2. 2

    鶏つくねの材料をすべてボウルに入れてよく混ぜる。
    ※小麦粉は最後に加え、固さを調整する

  3. 3

    出汁を鍋で火にかけ、沸騰したら弱火にして2を丸めて加える。

  4. 4

    5~10分程度、鶏つくねを煮る。
    ※あくが出てきたら取る

  5. 5

    酒・しょうゆ・塩・鶏がらスープの素で味付けする。

  6. 6

    舞茸をちぎりながら加え、フタをして5分程度火にかける。

  7. 7

    強火にして煮立たせ、水菜を加えたらすぐ火をとめる。

コツ・ポイント

・水菜は最後に入れてすぐ火をとめる!→しゃきしゃき食感になります◎

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
小ひつじ
小ひつじ @cook_40088734
に公開
ひつじ年生まれ。ゆるっと作っておいしく食べる。<レシピについて補足>・全体的にたぶん薄味です。調味料はお好みで調節してください。・出汁→基本的にかつお&昆布です。気分でしいたけや煮干し、野菜出汁にすることも。・砂糖→米飴かてんさい糖を使ってます。
もっと読む

似たレシピ