鶏の照り焼き

pandasenbe
pandasenbe @cook_40060238

簡単なのに豪華。とり肉の脂がとてもジューシー、ディナーやお弁当にどうぞ。
このレシピの生い立ち
超簡単!タレに漬けるひと手間だけで豪華ディナーに。遠足のお弁当の定番、とり肉の脂は冷めるとゼラチンになって、テリーヌ風でこれまた美味です。

鶏の照り焼き

簡単なのに豪華。とり肉の脂がとてもジューシー、ディナーやお弁当にどうぞ。
このレシピの生い立ち
超簡単!タレに漬けるひと手間だけで豪華ディナーに。遠足のお弁当の定番、とり肉の脂は冷めるとゼラチンになって、テリーヌ風でこれまた美味です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 鶏のモモ肉 1〜2枚
  2. こいくち醤油 100cc
  3. みりん 100cc

作り方

  1. 1

    醤油とみりんをあわせて、とり肉を30分ほど漬けます。途中、裏返してまんべんなく浸るようにしましょう。

  2. 2

    フライパンで焼きます。醤油がこげやすいので、アルミホイルを敷いたフライパンで焼くと焦げつきにくく、また、洗いやすいです。

  3. 3

    強火で両面をサッと焼いたら、中まで火が通るようにフライパンにフタをして中火で焼きましょう。

  4. 4

    中まで程よく火が通ったら、ひとくち大に切って出来上がり。ジューシーさを残すため、焼き過ぎないよう注意しましょう。

コツ・ポイント

母の定番、ごちそうです。モモ肉から程よく脂がでて、とてもジューシーです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
pandasenbe
pandasenbe @cook_40060238
に公開
母に教わったレシピをご紹介します。昭和の食卓が再現できます。関西(大阪・奈良)風味をお試しください。
もっと読む

似たレシピ