☆本格中華☆八宝菜

mafuryu
mafuryu @cook_40050177

ご飯のおかずにもお酒のあてにも、万能おかずの定番、八宝菜。具材を油通しすることでぐっとおいしさアップ♪王道レシピ。
このレシピの生い立ち
しっかりと下ごしらえした具材を油通しすることで、具材のうまみが逃げず、本格的な八宝菜に仕上がります♪
うずらたまご、イカなどお好きな具材を入れてくださいね。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

2人分
  1. えび 4尾
  2. 豚肉 100グラム
  3. 白菜 4分の1玉
  4. にんじん 4分の1本
  5. きくらげ 適量
  6. 中華スープの素(味覇) 小さじ2
  7. オイスターソース 小さじ1
  8. 塩コショウ 少々
  9. 醤油 小さじ1
  10. 紹興酒 小さじ1
  11. にんにく 1かけ
  12. しょうが 1かけ
  13. 水溶き片栗粉 適量
  14. お湯 70~100cc
  15. 卵(卵白 1個
  16. サラダオイル 適宜適量

作り方

  1. 1

    えびの下処理。えびは殻をむき背ワタをとる。えびに塩と酒をふり、軽くもんだら、片栗粉をふり、さらにもみこむ。

  2. 2

    1を流水でよく洗い、えびの汚れを落とす。キッチンペーパーでえびの水気をよくふきとる。

  3. 3

    えびに下味をつける。えびに塩と紹興酒(分量外)をふり、軽くもんだら、卵白を絡め、泡立つまでもみこむ。

  4. 4

    さらに片栗粉(分量外)を適量まぶし、油通ししたときにくっつかないようにサラダオイルを軽くまぶしておく。

  5. 5

    豚肉に塩コショウ、紹興酒、醤油をふり、もみこんだら、えび同様、片栗粉(すべて分量外)とサラダオイルをまぶしておく。

  6. 6

    白菜はそぎ切り、にんじんは薄切り、きくらげは食べやすい大きさにカットする。しょうが、ニンニクはみじん切りにする。

  7. 7

    具材を油通しする。120~150度の油に、豚肉、えびの順で加える。

  8. 8

    えびが赤く色づいたら、他の具材を入れる。30秒から40秒ほどしたら、取り出して、油をきっておく。

  9. 9

    仕上げる。熱した中華鍋にサラダオイルを注ぎ、ニンニクとショウガを香りが出るまで炒める。

  10. 10

    香りが出たらお湯を注ぎ、中華スープの素、オイスターソス、醤油、紹興酒を入れる。塩コショウで味を調える。

  11. 11

    具材を入れ、スープと絡めたら、水溶き片栗粉でとろみをつける。最後に化粧油をして完成♪

コツ・ポイント

えびの下処理の方法は中華料理の定番。くさみが抜けるだけじゃなく、仕上がりのお味が全然違います。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

mafuryu
mafuryu @cook_40050177
に公開
食べることだけが生きがいの30代男子です。クックパッドさんにはおつまみレシピ、おかずレシピを中心にあげさせてもらっております。とにかく食べることが大好きなので、美味しいレシピをご紹介できたらいいと思っております。
もっと読む

似たレシピ