油揚げの射込み煮

玉ねぎとエノキ入りで、普通の射込みとは食感や甘味がちょっと違います。油揚げの袋は失敗も少ないのでぜひ試してみてください!
このレシピの生い立ち
えのき、小松菜、油揚げが中途半端に残っていたので、消費したくて作りました。
後から考えると、主食になりうるボリュームの割に安上がり&ヘルシーなレシピだったので、具を変えてまた作っていきたいです!
油揚げの射込み煮
玉ねぎとエノキ入りで、普通の射込みとは食感や甘味がちょっと違います。油揚げの袋は失敗も少ないのでぜひ試してみてください!
このレシピの生い立ち
えのき、小松菜、油揚げが中途半端に残っていたので、消費したくて作りました。
後から考えると、主食になりうるボリュームの割に安上がり&ヘルシーなレシピだったので、具を変えてまた作っていきたいです!
作り方
- 1
玉ねぎをみじん切りにし、えのきは石突きを取り2cm幅に切る。
- 2
油揚げは長い辺を半分に切りまな板に置き、麺棒をその上に転がす(袋に開きやすくするため。なければ省略可)。
- 3
☆の材料を全てボウルに入れ、少し粘り気が出るまで手で握り混ぜる。混ざったらひとまとめにし、手で4等分に分ける。
- 4
油揚げを開いて持ち、もう片方の手でたねを詰める。詰めたら爪楊枝で口を縫うように止め、同じものを4つ作り鍋に並べる。
- 5
鍋に出汁を注ぎ、沸騰したら弱めの中火にし★の調味料を加える。煮立たせないよう注意しながら15分ほど煮る。
- 6
煮ている間に小松菜を切る。泥を洗い根元を落とし、4cm程度の幅に切ったら茎のほうから鍋に入れて火を通す。
- 7
小松菜に火が通ったら火を止めて5~10分置く。加熱で出て行った煮汁を射込みの中に戻すため。
- 8
射込みを鍋から取り出し、そっと爪楊枝を抜いて静かに半分に切る。開き口に対して直角に切ると崩れにくい。
- 9
皿に盛り付けて煮汁を張り、完成。
コツ・ポイント
今回は時間がなく省略しましたが、干し椎茸を戻して刻み入れるとより美味しいです。玉ねぎを長葱に変えると純和風、玉ねぎのままタネにごま油と中華だしを少量加えると中華風にアレンジできます。
油揚げは安くて薄いもののほうが詰めやすいように思います。
似たレシピ
-
-
-
水菜と油揚げの煮びたし 水菜と油揚げの煮びたし
だしをとって薄く味付けした煮汁でさっと水菜を煮ました。かさが減るので小さめの水菜なら1人1株は食べてしまいます・・えのきも入れて少し歯ごたえに変化を付けました。 ushigara -
-
-
はるちゃんの「小松菜と油揚げの煮物」 はるちゃんの「小松菜と油揚げの煮物」
少ない調味料であっさりとしたお味のお料理ですのでどんな献立にも合わせられる、簡単に、美味しく頂ける一品です。 はるちゃんの食卓 -
その他のレシピ