完熟梅ジャムレシピ いろいろ

エレナ0601
エレナ0601 @cook_40051665

梅ジャムのメリハリある酸味・甘み・香で青魚の臭みや脂っこさが無くなり、味がグレードUP!クエン酸で夏バテにもいいですよ。
このレシピの生い立ち
豚肉に柑橘系ジャム鶏肉とレモンも合うが、梅ジャムを連想した時に梅の酸味が特に肉魚料理に合うのではと思い作ってみました。何気ないブリの照り焼きが、酸味により引き締まった味の照り焼きになりました。夏を乗り切る美味しいレシピがいろいろ出来ます

完熟梅ジャムレシピ いろいろ

梅ジャムのメリハリある酸味・甘み・香で青魚の臭みや脂っこさが無くなり、味がグレードUP!クエン酸で夏バテにもいいですよ。
このレシピの生い立ち
豚肉に柑橘系ジャム鶏肉とレモンも合うが、梅ジャムを連想した時に梅の酸味が特に肉魚料理に合うのではと思い作ってみました。何気ないブリの照り焼きが、酸味により引き締まった味の照り焼きになりました。夏を乗り切る美味しいレシピがいろいろ出来ます

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

梅1kg
  1. 黄色く熟した梅 1kg
  2. 砂糖 500g
  3. レモン汁(無くてもok) 1/2個

作り方

  1. 1

    お店で熟した南高梅が1kg半額の260円。今回はまだ青いのがあったので2日追熟。へたを爪楊枝で取り洗ってよく水けを拭く。

  2. 2

    皮が破れるのでぐらぐら沸騰させないで静かに二回茹で、二回目はそのまま冷まし、水を切る。

  3. 3

    梅は手で(クリーン手袋使用)握り潰し種と分ける。酸が強いのでホーローのお鍋で砂糖を二回に分け、アクを取りながら煮る

  4. 4

    煮込みこの途中バーミックス10秒位でトロトロにしてから砂糖を入れるが、濃度がトローッとしたら煮沸した保存瓶へ。

  5. 5

    ジャムの濃度が緩すぎてもペクチンが多いので大丈夫。調理がメインなのでレモンを入れたが、白ワイン・ラム酒を入れても美味。

  6. 6

    ① ブリの照り焼に、3枚くらいで大1杯前後のジャムを入れる。梅の酸味が非常に合ってタレが美味しくなる。黒砂糖を使用。

  7. 7

    ② 夏の野菜のサラダドレッシングに!
    梅ジャム・酢・オリーブ油・醤油・すりおろしニンニクを混ぜる。

  8. 8

    ③ 豚しゃぶ肉に茸を巻きフライパンで焼き、醤油・酒・梅ジャム・酢・黒砂糖を煮詰めたタレをかけた豚しゃぶのロール焼き。

  9. 9

    ④下味を付けた鶏肉・魚の切り身に片栗粉を付け揚げ、ジャム・醤油・ケチャップ・スープの素・水・片栗の甘酢を作りかけたもの。

  10. 10

    ⑤ ドレッシング
    豚しゃぶと野菜に、麺つゆ・水・酢・ごま油・梅ジャムのタレを合わせた物をかける。

  11. 11

    ⑥ 鶏手羽梅ジャム煮
    手羽の内側と外側に切込を入れ酒・醤油で下味。フライパンで軽く上下を焼き酒・黒砂糖・醤油 

  12. 12

    すりおろしニンニク・薄切り生姜・梅ジャムとみりんと少し水を足しタレが煮詰まるまで煮込む。タレが凄く美味しい!!

  13. 13

    ⑦ワカメサラダの梅ジャムマヨネーズ
    (マヨネーズ・梅ジャム・コチュジャン少々・醤油少々) ワカメとシラスとトマト

  14. 14

    ⑧梅ジャムとハチミツ入り豚の角煮
    梅ジャム・醤油・紹興酒・オイスターソース・・ハチミツ・水・ネギ・生姜薄切りで煮込む

  15. 15

    ⑨鶏手羽焼き 酒・醤油・みりん・生姜で下味。魚焼き器で焼き、焼き上がり直前にジャムを醤油でとろりとさせ塗りつけサッと焼く

  16. 16

    ⑩イワシの梅ジャム煮 醤油・砂糖・酒・みりんに梅ジャムを加え煮つける。タレが美味しくなります。

  17. 17

    ⑪タコの梅ジャム味噌 ・   
    鍋に梅ジャムと日本酒と味噌を入れて少し練る。さっぱりと美味しい梅ジャム入り味噌ダレ!

  18. 18

    ⑫梅ジャムパイ
    パイ生地を型で抜き、中央をくぼませ、ジャムを乗せ焼く。

コツ・ポイント

梅は木で完熟させる!その他は黄色くなった物を買い追熟。お菓子用は砂糖を甘めに。柚や甘夏ジャムと違って皮を刻む手間も無く追熟の時間だけで非常に楽。特に背の青い魚の煮付けのタレが美味しく、焼いた鶏肉に塗りつけるだけでも鶏臭さが無くなり美味!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
エレナ0601
エレナ0601 @cook_40051665
に公開
50歳違いの祖母の味で育った私は、洋風の味に憧れ、本を読んではの数十年。イタリアン、中華、韓国、タイ、ベトナム料理等が大好きだったのですが、ローフードに出会い、食生活を少し見直す事にしました。
もっと読む

似たレシピ