ご飯が止まらない!マーボーナス☆

切って炒めて味付けするだけ!手作りで簡単になんちゃってマーボーナスが作れちゃいます!おつまみにご飯のおかずにどーぞ^^
このレシピの生い立ち
なすがうちにものすごい量あったのでたくさん使っておかずにしようと思いました!
材料を切って炒めるだけなので時間もかかりません。うちも乳児がいますが育児の合間にパッと作れるのでよく作ります!
美味しくてついついつまみ食いをしちゃいます・・・
ご飯が止まらない!マーボーナス☆
切って炒めて味付けするだけ!手作りで簡単になんちゃってマーボーナスが作れちゃいます!おつまみにご飯のおかずにどーぞ^^
このレシピの生い立ち
なすがうちにものすごい量あったのでたくさん使っておかずにしようと思いました!
材料を切って炒めるだけなので時間もかかりません。うちも乳児がいますが育児の合間にパッと作れるのでよく作ります!
美味しくてついついつまみ食いをしちゃいます・・・
作り方
- 1
にんにく・しょうがはみじん切りに、長ネギは輪切りにしておく。(長ネギは最後に入れるので別にしておく。)
- 2
なすは縦に6~8等分に切って、水につけてあく抜きしておく。(なすの切り方は好みでいいと思います!)
- 3
材料の★をあらかじめ計量して混ぜておく。辛いのが好きな方はお好みで豆板醤も。(無くてもすごく美味しいです!)
- 4
豚ひきを茹でて、油ぬきをしておく。(※茹でなくても出来ますが、1回茹でてからのほうが出来上がりがあっさりします。)
- 5
フライパンに油をひいて、弱~中火で豚ひき肉を炒めて、中まで火が通ったらにんにく・しょうがを入れてサッと炒める。
- 6
そこに水を切ったなすを入れて軽く混ぜて、弱火で蓋をしてなすがしんなりするまで炒める。焦げないように途中で何回か混ぜる。
- 7
なすがしんなりしてきたら長ネギを入れて中~強火でさっとなすに和える程度に炒める。
- 8
3で混ぜた★と水を入れて炒めて全体に味をなじませたら、一旦火を止めて水で溶いた片栗粉を回しいれる。
- 9
最後にもう1回弱~中火でとろみがつくまでさっと炒めたら完成!
コツ・ポイント
上の4でも書きましたが、豚ひきはそのまま使用するより茹でてから炒めたほうが、冷めても油っこくなく食べれます!
味付けの調味料も好みで分量を変えていいと思います。水っぽくなっても最後の片栗粉の量で調整していただければOK^^
似たレシピ
その他のレシピ